00:00
-00:00
(保育の気づき)クリアな目で子どもをみる、が難しい〜…
5
無料アプリでバックグラウンド再生
「子どもを決めつけない」と頭では思ってますが、ふとした瞬間に「この子はこういう子だから」という目で見てしまっている自分に気づき、反省する日々。 クリアに子どもたちをみるには。 どうすればいいのでしょう?? 頭と心、無意識はまったく別物ですね。 よーし明日もがんばろう。 #さんさんぽ #保育 #乳児保育 #森のようちえん #横浜 #センター北 #保育記録 #振り返り #反省 #決めつけ #大人の都合 #フィルター #ありのまま
2022年9月27日
このチャンネルの新着放送
さんさんぽちゃんねる
『さんさんぽ』代表のひがしが、子どもたちのことや自分のこと、保育のことなどを話してみるチャンネルです。 __ ひがし なおや 保育士 神奈川県横浜市・川崎市近辺の自然に近い環境のもと、森のようちえん形式で活動する『さんさんぽ』代表。公的な援助や補助金のない自主運営コミュニティとして2020年9月からスタート。現在は、保護者と連携しながら子どもたちを信じて見守る「共同保育」の形を導入し、保護者にも積極的に保育に参加してもらう保育を実践中。 子どもたち本来の可能性を引き出す保育を求め、多様な園に勤務。しかし、ルールや時間、大人の概念に囚われがちな現代の保育現場では難しいことが多く葛藤が続く。探求を続ける中で山梨にある『森のようちえんピッコロ』と出会い、大人が先導せず子どもに任せる保育に感銘を受ける。 様々な大人の世界の概念、子どもと自分自身とも向き合った結果、指示命令されないとできない、大人の目や評価を気にして行動するといった子どもたちが約一年で変わりはじめた。子どもたちが自ら考え行動する、仲間のために動く、気持ちや心を大切にする・・・という変化が起こり、この保育に大きな手応えを得る。 『森のようちえんピッコロ』の保育視察で出逢った全国各地の保育仲間と保育を学び深め広める活動「とりあえず♪ピッコロ保育」を立ち上げ、また、映画製作の発起人となり、2021年11月には映画『lifeライフ〜ピッコロと森のかみさま』上映会を開催し、約290名を動員。 自分自身と繋がり、そして周りの人たちや生き物・自然・地球などすべてとの繋がりを大切に生きていける子どもたちが増えることを目指し理想の保育を探求中。子どもたちとのかけがえのない毎日が楽しくてならない。 モットーは「小さなことも流さず、たっぷりの時間と手間をかけて、丁寧に」 ◆公式サイト: https://www.sansanpo.org
無料アプリでこのチャンネルをフォロー
stand.fm
おすすめの放送