00:00
-00:00

#132 謝らない夫ってどうなの?

81
13
#132 謝らない夫ってどうなの? 0:00 オープニングトーク(#131子供どうする?の感想レター紹介) 27:45 二世帯住宅建設に、金は出さずに意見を出す夫 34:10 牡蠣にあたったことある? 40:16 コロナ規制緩和で観光地が混む問題&観光地で写真を撮り続ける人 47:28 カラハラ(カラオケハラスメント)について 54:36 謝らない夫ってどうなの? 1:00:30 好きだった学園ドラマは?
3月12日
コメント(13)
dance
妊活をもしスタートするのであれば、初めから体外受精まで出来るクリニックがおすすめです!タイミングや人工受精しか行っていないクリニックは転院になってしまい、検査のやり直しをしなければいけないので、お金も時間も無駄にかかってしまいます。また仕事と妊活の両立は大変難しいです。タイミングや人工受精だけでも、排卵がくるまでのタイミングに3から4回程通院が必要になります!(月に5回程通院)営業職の方は残業があると思いますが出来なくなります。また、精子の検査で運動率がもし悪かったら漢方(サイコカリュウコツボレイトウ 12番)を飲んでみて下さい。うちは40%程改善しました。ラジオでもAMHの話がありましたが、そちらの数値で体外受精の時に何個卵子が取れるか決まってきます。一度の排卵で何個も卵子をとることが出来ると凍結しておけるので、何回も子宮に戻すことが出来ます!長々とすいません。お二人が後悔しないように、行動してくれるのを願っています!
3月18日
いいね 2
トト
初コメです☺️☺️カラオケの話、とっても共感で、レターで相談しようと思っていたところでした。質問者さんありがとうございます!! そしてまさかのめぐみさんもカラオケは特定の人としか行かないっていう状況も私と全く同じで本当に共感です☺️ありがとうございました!
3月16日
いいね 1
ぷりん🍮
今回のラジオ聞いて、ブライダルチェックに行こうと決心しました😊❣️タイムリーな話題に感謝します😊
3月16日
いいね 1
ぐちさえっぺ
保健師さんの話(20:20〜)とてもためになります。私も漠然と不安を抱いていたので。。早速調べて検査したいと思います! ドラマも世代もドンピシャで、友達と別れるとき、「バイセコー」「バイバイサコー」って言ってましたぁ🤣🤣
3月15日
いいね 1
blues
私は主人の両親が住んでる二世帯住宅をリフォームして、去年から住み始めました。 完全分離型ですが、やはり生活音なども気になるし、娘は行き来をするので顔を合わせる機会も増えるため気疲れはします。質問者さんの旦那さんの意見を疎かにすると、後々不満が爆発しかねないので、しっかり意見は聞いてあげてほしいです。みんなが笑顔になれない二世帯住宅は将来的に揉め事になると思います(^_^;)
3月14日
いいね 4
パンナコッタ8号
妊活して、中々授からない方がいる反面 私は妊活してすぐ出来ました。34歳での妊娠で、年齢的な焦りがありましたが、妊娠中精神も肉体的にもきつい経験をしました。中々授からない方がいる一方で、妊娠中に壮絶な経験がある方も様々だと思います。妊娠して産まれるまで本当に奇跡の連続です。様々な方が居るので色んな方の話を聞くのはいいと思いますが、どうか自分自身の信念を貫いてください。どちらを選んでも自分自身の人生ですから、子を持っても持たなくても、どちらも素敵な人生です。
3月13日
いいね 7
みるくてぃー
歌うの大好き側の人間としては、歌わない方がいると自分が歌える数が増えるので嬉しい🥺笑 歌えなくても楽しめてたらいいかな〜と思う派です! 妊活のお話、おふたりが包み隠さずお話してくれて有益なレターをシェアしてくれて 改めてなんていいラジオなんだと思いました😭✨ありがとうございます😭
3月13日
いいね 2
disco
二世帯住宅の件、元住宅メーカー営業としてあるある〜!と思いつつ、お金出さないから意見は言うなよ理論は世の専業主婦(夫)の方たちは何も言えなくなってしまうよなーと思ってしまいました🏠 結局は誰が金を払うというよりそこに住む人間みんながとことん話し合っていくしかないかと、、我慢や不満を残したまま家が完成しても入居後にやっぱりこうだった〜と家庭内におおおおおおきな問題ができてしまうパターン見てきました🏠とことん話し合うのが難しいことだと思いますが、何も問題なく進む家づくりってほとんどないと思いますし人生でいちばんの大きな買い物、入居してからの生活がスタートなので今が踏ん張りときだと思うので頑張って下さい🏠
3月13日
いいね 18
ちゃんみき
最近のなんとんでは、妊活のお話等普段の会話では話しにくいけど 意識しておいた方がいいことを知れて 勉強になってます🥺
3月13日
いいね 3
hrn
妊活してみないと分からないことってありますよね。私も妊娠して初めて流産は8%~15%(6、7人に1人)という高確率で起きることと知りました。。 1人目はすんなり妊娠できたのに2人目不妊に悩んでいる人がかなり多いのも2人目作ろうとして初めて知りました。 あまり友人には相談できないのでラジオの話題にしてくださるのとても嬉しいですが、おふたりはリスナーと違って匿名性がないので無理なさらないでくださいね🙏
3月13日
いいね 4
思織
さきっぺさんの、誰かと一緒に歌うっていう策とっても使えそうです😆 そして恵さんの、これ歌ってほしい〜送信🎤が可愛かったです😂
3月12日
いいね 2
natsumikannn
子どもの話とても共感しました。いろんな価値観がありますが、それぞれにとっての良い考えがあって間違えはないんだなと思います。それでもお2人が皆さんの意見を取り入れているところが素直で素敵だなと思いました。(上からな書き方になってしまいすみません…)保健師さんのアドバイスなどなど聞いていてとてもためになることをシェアしてくださってありがたいです。 これからも応援しています!
3月12日
いいね 5
mozu
2世帯住宅を考えてると言う話ですが、 1階に両親の寝室をもうける方がいいかなと私は思います。 今は元気でも将来年老いた両親が毎日寝るのに寝室まで階段を上がるのは大変になりますし、介護が必要になった時等、毎回階段を降りさせるのは大変かなぁと思います。 お風呂キッチンなど水回りは1階に、若い夫婦がくつろぐリビングや寝室は2階にするのがいいのではないでしょうか? 将来自分たちが年老いた時も1階だけで生活できる間取りがベストだと思います!!
3月12日
いいね 16
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送