00:00
-00:00

#042 「所有」したいという気持ちに応える作品は、強い。

5
今回のトピックスは、「所有」を目的とする重要性について。○○コレクターが、いつの時代にもいるように、「お気に入りのものを手元に置いておきたい」という気持ちに応えることができたら…。 時代に左右されない強さとは、「所有」にあるのでは?というお話です。 ※今回の話の元Tweetはコチラです https://twitter.com/WinstonDreamer/status/1682591932709732353?s=20 ▶️「ぬるぺでぃあ」の記事はコチラ https://miuradonuts.com/2023/07/20/ga-002/ 非エンジニアの方向けの情報発信基地「ぬるぺでぃあ」はコチラです(新着記事をお知らせする購読も、サイドバナーから受付中です!) ▶️ https://miuradonuts.com/ 現在、「2071年のドーナツ部長」を絶賛販売中です。私の固定Tweetに詳しく記載していますので、MINTがまだの方は…ぜひ、よろしくお願い致します🙇 ▶️コチラの固定Tweetをご覧ください https://twitter.com/WinstonDreamer/status/1665369102360399873?s=20 ▶️MINTサイトはコチラです! https://app.manifold.xyz/c/2071donuts ※0.01ETH/発行数量150点 ▶︎ドーナツ部長のDiscordコミュニティはコチラです https://discord.gg/4U5gcaSkb3 #NFT #Web3 #Discord #部長 #ドーナツ 音源:メイン Springin’ 「Lo-Fi1」 https://www.springin.org/sound-stock/category/bgm/page/2/ 音源:冒頭 OtoLogic「夜の雑踏」 https://otologic.jp/free/bgm/jazz01.html
2023年7月24日
AI記事
ドナツ部長のホールナイト日本ということで42回目の放送となります
やってまいりましたドナツ部長のホールナイト日本ということで42回目の放送となります
レコード所有とNFTの関係
今日はですね ちょっとゴリゴリのNFTに関する話をしたいと思うんですけど先日ツイートした最近レコードショップに若者が多く来てるらしいですよというニュースですねそのインタビューがですね非常に興味深かったということで なぜ人はレコードを所有するのかそしてこれは今のNFTとどう関係があるのかということでですね NFTの所有という点を 語っていきたいとおもいますでは早速本編いきましょうかどうぞはい早速本編まいりますけども三連休あったじゃないですか先週かな その月曜日にですね東海ローカルの夕方ニュースだったと思うんですけど名古屋の境に今期間限定のレコードショップっていうのが出てるんですね そこにはレコードを当時リアルタイムで楽しまれていた中高年の方はもちろん当時レコードを現役で知らない世代 いわゆる学生ですとか20代の社会人の方っていうのもたくさん来ていて学校帰りその店に寄ったという学生の方にインタビューされていたわけですねまあどうしてね今 レコード買おうと思うんですかみたいなそういう質問だと思うんですけど この質問を含めてねこのやりとりっていうのが今のこの nft にも非常にこう通ずるんじゃないか っていうのを非常にまあその時ね思ってああ興味深いなぁと思ったわけですね そのなんで今ねレコードを手にするのかという質問に対してその学生の方が答えていたのが前提条件としてね今ってあのサブスクリプションで大体の曲って聞ける ますよねでサブスク解禁しないアーティストっていうのはどっちかと少数派でサブスクで聞けないっていうことがまあどうでしょうね ちょっとしたこう人とは違うというかねプレミア感が出るようなそういう時代ですよね なのであのその気になればエンドレスでランダムでずっとこう学校を楽しむ時代なわけですよまあ音楽がちょっと言ってもいいかもしれないですね でそういう時代においてこのインタビューこないで学生の方が言うにはねあの自分のお気に入りの1枚っていうのは やっぱりものとして持っておきたいんですっていうそういう話をされていたわけですね なるほどと思ったわけです今のこの nft っていうのはどちらかというとどうでしょうねまあいろんな nft プロジェクトってが出てきて で当然ねそのすべてが同じとは言わないですあの 多種多様で目的も違えば後悪も違って上の方の熱量だったり思いも違ってコミュニティがあってみたいな本当にいろんな nft がねこう あるわけですねでよく知らないポジェクトいっぱいあるじゃないですかあのツイッター見ててもこの ポジェクトなんだろうなぁみたいな本当にこうすべてをね追い追うのがもういつからか もう困難な時代になりましたよねそういう nft と一言で言っても 追い切れないようなまさにこう nft すべてが nft みたいなそういう時代においてですよ あのもはやですね我々が当初楽しんでいた デジタルデータを所有するって喜びっていうのはもうとっくに薄れてるような気がするんですよねあの最初始めた頃っていうのはデジタルデータを所有できるんですよっていう なんかそこにこうなんでしょうねちょっとワクワクした覚えがありますし 通常ならこう jpeg とか ping って画像はコピーし放題だけど nft にすることで唯一性が証明できてみたいな そこにこう何かねこう目当たりさを感じて nft をこうnft が入っているオレットを眺めているだけで ちょっとなんか時代の先を言ってるような気がしたですよね当時はね2021年とかそういう時代でしたね 今どうでしょうまだね nft が全然広がってはないと思うんですけどとはいえこの2年ぐらいが経過して なんかねこうデジタルデータを所有している喜びっていうのはもうそういうのはないですね正直ねあのたまにこう 何かね深く思考しようとかもう一度何か考えてみようみたいなそういうアクションを起こさないとなかなかそういうところに目が行かないようになって きたらと思うわけですねで ただやっぱりね nft じゃなければいけない理由ってそこだと思うんですよ...
もっと見る
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.