00:00
-00:00

#293 他人への呼び方はTPOに分ける理由

8
#名前の呼び方 #中村淳彦 #傾聴 #TPO #ビジネス #学校教育 #苫野一徳 KASHIWAさん https://stand.fm/episodes/666b8266f68c66f99dd50b6c 苫野一徳さん https://r.voicy.jp/nEmNzqEWmXk
6日前
コメント(8)
キモトリコ
私も会社の人は年上年下関係なく原則さん付けアンド敬語です。ただ同期の男性だけはうっかり君付けしてるかも…気をつけようと思いました。
6日前
いいね 3
寸尺かんな
22歳の男性社員にも、さん付けで呼ぶようにしています。『ちゃん』呼びしてきた今までが、馴れ馴れし過ぎたんですよね😅
6日前
いいね 4
tmk
私もさん付け呼び好きです🙂反対にママたちのちゃん付けカルチャーに抵抗があります。仲良し同士なら別に良いんですよ。ただ、そのお仲間でない私が、PTAとかしてる時に〇〇ちゃんがね、とか言われても誰のことだかわかりません。20代ママならまだ可愛いですけどね。40、50代でそれはないんじゃないのと思います。
6日前
いいね 3
💻🖲️みみこ@現実主義者
うちの周辺ママさんもおばさんたちが〜ちゃんとかいいあってますよ。あとは〜ちゃんママとかです。なれなれしいのは自分は苦手ですねー。
6日前
いいね 3
月野りん(つきりん)
こどもへの「さん」付けは賛成です! こどもは保育園時代は「ちゃん」「くん」でしたが、小学校になったら「さん」になりました 一昔前は担任がこどもを愛称やあだなで呼ぶ風習もありましたが、あだなはイジメにもつながります 「さん」づけは良い感じです☺︎
6日前
いいね 3
💻🖲️みみこ@現実主義者
あだ名はいじめにつながることはありますねー。。
6日前
いいね 1
KASHIWA
拾ってくださりありがとうございます!やはり特に信頼関係がある場合を除くと、オッサンからの『ちゃん付け』は違和感満載ですよね。。😇
6日前
いいね 2
💻🖲️みみこ@現実主義者
けちなジジイほどなれなれしいこともありますからね🤐
6日前
いいね 2
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2024 stand.fm, Inc.