00:00
-00:00

20240618 支援級の先生ってめっちゃ大変じゃない?と思った話し

3
#harumamaの日々のつぶやき #支援級
8月6日
コメント(3)
のびママ
支援級も全然違うかなと思います。 うちは大所帯なので、1年生だけでクラス構成されているよ😌 そして支援級にも専門的な知識を持ってる先生もいるし、熱量も違うし、これもまた全然違うよね。 あとは支援員さんがいるので、サポートはいるはずでは?とは思うけどね🙂 通い始めて思うのは、息子の知的支援級は未熟児の子が多いと思う。需要がどんどん変わってるよね。 当事者の気持ちはそれぞれあるとは思うけど、知的障害とは?って思うし、もう少し普通級の方をベースアップしたらいいんじゃないのかなと思うよ。 支援級ってそういう所なの?って思っちゃう。 ちなみに一つの学校に知的から情緒から全部 揃ってるというのが驚きました🫢 東京は情緒級がない学校も多い。 それもこういった歪の形になってることの要因でもあると思う。
8月6日
いいね 2
harumama@ダウン症6歳男児・小三娘育児中
支援級、学校によってそれぞれ違うのですね😳 誤解を招くような言い方をしてしまってすみません💦💦💦🙇‍♀️ 未熟児の子が多い…とは具体的にどう言ったことでしょうか?パッとイメージできなくて💦 普通級の方も大変みたいです💦 お姉ちゃんの学年はあるクラスが崩壊しかけてると言ってました。お姉ちゃんとは別のクラスなので詳しくはわからないのですが、学力的な事とはまた別に精神面での対応が上手くできていないのかなぁといった印象です🥲 先生方ホント大変そうで😭
8月7日
いいね 1
のびママ
いえいえ、そんなことないですよ☺️ 未熟児のお子さんは予定日より早く産まれているわけなので、同じ学年のお子さんと比べると発達が遅い事が多いのだと思います。 身体も小さかったりするのでしょうし、医療的ケアが必要だったお子さんもいらっしゃると思います。 ご本人は色々と心配な事がありますよね、当然。 そして年長の段階で発達検査を受ければ、基準よりは低い事も予想されます。 それも知的障害という事になるようです。 うちの自治体は支援級の線引きがほぼ田中ビネー式の結果で決められているので、多分そういう振り分けをしてます。 この件に関しては前にスレッズで投稿されていた方がいたので、医学の進歩で色々と課題も出てるのかなと個人的には思ってます。 うちの学校も1年生で暴力沙汰になって転校した子もいます。 だからといってでは支援級というのも違うのではないかなと。 子供が多様化しているのだから、普通級でも色々なお子さんを受け入れられる体制をある程度整えないといけないんじゃないかなと。 東京は中間的な感じで支援教室というのがあり、普通級に籍をおきながら、通級する形で当初は情緒級相当のお子さんをこちらで対応する考えで情緒級を無くしたようですが、実際問題まったく機能していません。 大変になる要因を抜本的に潰していかないと、教育全体が疲弊していくんだろうと思いますね… 先生も「大変だから」ではなくて、不要なものは無くすとか、もっと建設的に考えて欲しいですし、保護者も特に支援級に通っている親はそれこそ色々な事を学ぶべきだし、連携する姿勢が必要なんだと思ってます。
8月7日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2024 stand.fm, Inc.