00:00
-00:00

#416 忍耐力は人生の中で経験した方がいい理由

11
#忍耐力
2月4日
コメント(11)
iMasato
放送通して、納得すること多くしかりです。 僕もどこかで辛い経験はあったほうが、その後の幅が広がり、客観視できるようになって良いと思います。 受験勉強然り、ブラック労働然り。 ある程度のストレスと耐える力も必要ですね。
2月6日
いいね 1
ごままめ@育児(自)中
採用関係でリクルートさんやマイナビさんにお世話になっていますが、営業担当者のみならずサポートの方(しかも複数)から日々連絡がくるので、それぞれ都度応対するのが大変です😵 「私は臨時社員だからどこまで口(手)を出して良いものか」と考える時がたまにありますが、自分の成長のためにも、柔軟に、今できるベストを尽くしていきたいと思います。
2月5日
いいね 2
キモトリコ
どんなジャンルでもいいから、人生のどこかで集中して何かをやり抜く経験があるのはプラスに働きますよねー。
2月4日
いいね 3
マスジマトモコ
店にかかってくる電話営業の質が、年々低下しているのは、個人ケータイの弊害かなぁ
2月4日
いいね 3
みみこ@邪気の滝から生還
若い方は自宅に固定電話がないのと、ラインなどのChatで会話をするため電話をする、電話に出る習慣がありません。日本語すらイントネーションがおかしかったり、電話を受けるときに冒頭、お疲れさまです、お世話になります、といった形で電話をうけるのでほんとやめてほしいです
2月4日
いいね 1
ももちゃん
後半になればなるにつれて、心の中でいいね何回か押しました…。笑
2月4日
いいね 2
jamming
若い時に苦労した人は大人になってから人間的な魅力を感じます。発言が薄っぺらくないし、弱者の気持ちに寄り添える人が多い気がします。
2月4日
いいね 3
じゅん
みみこさんの意見に賛同します。 大学入学より受験勉強した経験が今の人生に活きていると思います。
2月4日
いいね 4
みみこ@邪気の滝から生還
だからといって受験勉強を推奨はしてないんです。耐える何かを経験してほしくて勉強できない、苦手な人は別のことで忍耐力をつけてほしいです。子供は勉強は好きじゃないようですが、運動はすきで極真空手もやらせたし、大きくなってからは毎日筋トレへいっているのでがたいはいいてす。
2月4日
いいね 4
フィカ
我が社は学生時代運動系のサークルに入っていた方を採用しているようです。 理由はみみこさんがおっしゃるように忍耐力があるから、との事です
2月4日
いいね 5
みみこ@邪気の滝から生還
やはり。きついことできる経験のない人は筋トレがいいですよ。特に営業はメンタル強くて体力がないとできない仕事です。
2月4日
いいね 3
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.