00:00
-00:00

【講義763】人事のプロに聞きました〜最新版・仕事の選び方①

93
17
大企業の人事関連部長、転職エージェント会社役員、リクルートグループ幹部などを招いて今の労働市場のお話を聞いてみたら、、、 実名では絶対言えない話がドンドン出てきました🤣 今回は新卒の働き場所について 0;00 オープニング 0:50 本編 17:12 雪の華 19:40 エンディング
2月17日
コメント(17)
ヨーキング
ためになりました!採用に関わってますが、若者のマインドを読むのが難しいですね!
2月18日
いいね 3
ひっつー
大企業の価値って思った以上に高いですね😳✨ でもなぜそこに行くのかというのは時代が変わって今らしいなぁと思いました☺️
2月18日
いいね 5
こうや
とても興味深いお話でした👀 特に「大企業を選ぶべき」というのが。 今は転職ありきで会社を選ぶ時代なんですね〜 僕の場合、新卒で入社した時は転職なんて考えてなかったし、リーマンショック直後だったこともあり「安定」が重要度高かったです。今思えば、かなり考えが浅かったです…😅
2月18日
いいね 7
👷たくらんけチャンネル☆3月の活動時間は★1%★
2月18日
いいね 5
👷たくらんけチャンネル☆3月の活動時間は★1%★
【メンバー限定ギフト】ハート ダブルをプレゼントしました
2月18日
いいね 3
👷たくらんけチャンネル☆3月の活動時間は★1%★
2月18日
いいね 2
ペコリス🐿
なんだか真剣な話なのに笑ってしまいました。とても楽しい配信になっていました。確かに今だからこそ大企業というのも納得ですが、理由の一つ、転職し易いというのを人事の方がおっしゃるのも高い鍋料理🍲を通してだからこそ聞けることなのでしょう‼️お金💰を掛けていらっしゃるな〜と有り難い思いで聞かせて頂きました。🙇‍♀️💖貴重なお話を聞けた気がしています。リスキリングや人脈も将来的に自分にプラスになる事ですし、私も一応大企業に少しだけいましたが、随分前でも確かに教育や業績を上げる為のプロジェクト等も積極的に行われていたように記憶しています。今は昔よりもそのそしつや将来的な伸びしろなども含め採用してくれるのだとしたら、大企業を目指すのもひとつなのかもしれませんね。 採用の方向なども聞いてみたいと思いました。
2月18日
いいね 10
テツサノ 🌟まれにウクレレ
金かかってますからね みんなにシェアしないと元取れへんわ🤣
2月18日
いいね 3
都メソッド 子育てお悩み相談
転職を考えての大企業への就職。 なるほどなあ、と思いました。 となるとやはりそれは受験戦争に 繋がるのでしょうか。 幼稚園時代から塾にいき小学校受験 を目指してるお父さんお母さんの 姿がお話をお聞きしながらダブって しまいました。 なぜって小学校受験をなぜさせるか? の問いに殆どの方が「安心出来る大きな 会社で働いて欲しいから」と言います。 勿論、その方たちは転職などは全く 頭にはありませんけれど。
2月18日
いいね 10
テツサノ 🌟まれにウクレレ
採用側は以前ほど学歴で選ばないですから、 そこの繋がりは弱いです
2月18日
いいね 2
大空
何と!学び多くて何度も何度も聞きました! 大企業は転職し易いのはその通りですね! 娘婿はN証券に大卒で入社して、全国一位の営業成績を経て、今は大学の同窓生で社会貢献の分野で起業した社長の引き抜きで、取締役です。 テツサノ校長先生の相思相愛ならば大企業のままでも良い🙆これも大変納得しました😊 私の場合は、公立学校で子供達の幸せを常に考えて、イジメや様々な問題にも、誠心誠意対応できました🍀この素晴らしい教育に42年携わったので、子供達をお金儲け第一に見る👀事がどうしてもできません。 自分の中の正義が死んでいくようで かなりの改革案を出し、おかしい所は変革もされてきたと思いますが、どうしても相思相愛にはなれないのです💧 新たな意義有る教育人生を模索して 今以上に莫大な報酬をいただける会社はもうないと思いますが、随分悩んだけれど、信頼できる大親友🐿️ や、この春から管理職候補で教育の世界に戻る娘や夫とも相談して、今の大企業と春にお別れする決心がつきました😊 少しの間は、夫とゆっくり海外に旅行✈️に行き😄また次なる素晴らしいステップに進みたい❣️と、今晴れ晴れとした気持ちで思っています😊 テツサノ校長先生の今日のお話を聞いて、自分の心に正直に働いていく事の大切さを学びました😊 本当にありがとうございました🙇‍♂️
2月17日
いいね 10
テツサノ 🌟まれにウクレレ
大企業、無理している場所ではないと思います とりあえず新卒は総論で言うとオススメって感じですけどね シニアになると違うかも?ですねえ
2月18日
いいね 2
ここ
わ! すごいメンバーでの鍋会!! なんと 大企業がオススメなんですね 私は高卒で働きましたが、時代はバブル前⁇ 平成元年でした どこでもいいからと、適当に進路指導の先生に言って就職先は工場の現場でしたが、誰でも知っている大企業でした あの時代は、売れる商品があると3交代で製造してました なぜか女性は夜勤はなかったですが… なかなか辞めさせてもらえなくくらい人の取り合いでした 私の子ども達が就職する時、親として全くアドバイスが出来なかったです AUに内定した息子がめちゃくちゃ悩んでました… 結局別の会社に行きましたが 情報は色々知っておきたいです テツサノ校長いつも教えて頂きありがとうございます!
2月17日
いいね 8
テツサノ 🌟まれにウクレレ
平成元年▶︎1989年はバブル絶頂です🤣 史上稀に見る売り手市場 あの当時は法律で女性の夜勤は禁止でしたねえ すごい時代に社会人になりましたねえ🤣
2月17日
いいね 4
ここ
たしか60人くらい新入社員がいました! 私が辞める頃は大卒でもなかなか入れませんでした 夜勤は女性禁止だったんですね!知りませんでした ちなみに、入社後知ったんですが結婚したら退職しなければいけなかったんですよ 今だと女性差別ですよね 30歳の女性かなり、、 おばさんだと当時は思っていました😆
2月17日
いいね 5
ゆみ
とても貴重なお話ありがとうございます! 転職を見越して大企業を選ぶという考え方は驚きました。これから社会に出る息子に必ず伝えようと思います。今この話を聞くことが出来て本当に有難いです! 次回も楽しみにしています‼️
2月17日
いいね 9
テツサノ 🌟まれにウクレレ
もう終身雇用は前提から外した方がいい時代。ただ、結果、終身一つの会社で勤め上げるというのは今後もあると思います😀 大企業はリスキリング対応を整えてきてますので、個人を高める機会は多いでしょう
2月17日
いいね 5
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.