00:00
-00:00

保江邦夫先生とホンモノスピリチュアル #217

11
2
とみーの直感・雑談トーク #217 今回は「保江邦夫先生とホンモノスピリチュアル」のお話 (参考) 【大変革】世界が大きく変わる日。2025年7月5日について〝全て〟を語っていただきました。~TOLAND VLOG https://youtu.be/1XBR8R2LxS8?si=sv5epIW9U8LrVLOz (前回の放送) 日本のマスコミが報道しないUSAID廃止 #216 https://stand.fm/episodes/67a7661f98326b4513e3c0d3 ⬛︎告知 【3000放送数】達成しました🎉✨✨✨ 皆さま本当にありがとうございました🤗 以降、番組編成を順次リニューアルしていきたいと思います。 終了:とみーのホンモノ心理学 継続予定: ・とみーの直感・雑談トーク ・とみーのコッテコテトゥナイト リニューアル予定: ・こころを整える今日の一言 新番組 ・ライブもしくはコラボ番組 (パートナーが見つかれば) 今後ともよろしくお願いいたします🙇‍♂️ #ad 【新サービス✨】リーディングと心理学の融合🍀 不安でモヤモヤする★あなたの心をいやします(ココナラ) https://coconala.com/services/3175949 ココナラ実績800件突破 https://coconala.com/users/2322240 【18歳タロット占い師、界です‼️】 https://coconala.com/users/4464500 #とみーの直感・雑談トーク #HSS型HSP #HSP #心理学 #レター募集中 #スタエフお笑い同好会 #公認心理師 #社会福祉士 #健康 #恋愛 #勉強 #お悩み相談 #直感 #占い #スピリチュアル #政治 #日本の政治 #日本が好き
2月9日
コメント(2)
竜崎あや@raiden部♡kiiiii活♡
保江邦夫先生のYouTube観てきましたよー 突拍子もない話というよりは、すんなり 入ってきた感じがしましたー! ……領域理論とおっしゃっていましたね…… 実はか○や○については、わたしも どこかで読んだことがありましたよ? それもずいぶん前かもです…… いわゆるムーなどのトンデモ本? みたいなので読んだかもしれません…… でも世界中にそのカプセル?が着地したのは 知りませんでしたー 本当に日本人で良かったですよね 母子の話については、これも 人間の肉体だけが「本体」ではないと 再確認した感じで、むしろあまり衝撃を受けなかった自分に衝撃を受けました この方法じゃダメだから、こっちの方法で と躊躇なく選択して魂の移動を出来るレベル のものが「本来の自分=魂」なんだなあ…… なんて思いました。 USAIDが廃止されたことで、良い影響が 日本にもあると良いですよね! いろいろ不足してるのは……実は誰かが 2年分の備蓄してたりして。 なんて、ちょっと思いました。 少しは準備したいですが、家族と違う世界に 住んでいるような状況からは難しくて せめて畑でも作りたいと思う日々です…… いつも貴重な情報をありがとうございます🙏
2月12日
いいね 1
とみー🍀公認心理師
あやさん✨ (初めてあやさんと呼ぶ😆) おー、さすがですね✨ か○や○も実話だとは聞いたことがありましたけど、イギリスとかの話はある意味「なるほど」でした😅 日本人でよかったです🇯🇵✨ 魂の移動と言えば、保江先生はアストラル体を自在に操れる人ですしね。僕も本当の自分は魂なんだろうなと思えます。 USAIDはこれからも劇的な展開がありそうですけど日本のマスコミはほぼスルーですから余程のことなんだろうと思います。 備蓄は2年分は現実的には不可能ですよね💦 僕も畑は見つけて自分で耕して作物育てたいと真剣に考えてます🤔 こちらこそいつもありがとうございます🍀
2月12日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.