00:00
-00:00

♨️尼湯(あまゆ)は小野川温泉ね♨️

4
2
冬は雪の温泉に行くために来る季節、と信じてやまない人生ではあります。 関東地方からは雪の温泉を求めて行くといえば、近場は群馬の草津温泉、栃木の那須温泉が有名どころですが、やっぱりそれなりの豪雪を求めて行くのなら新潟や福島から始まり、山形・秋田・岩手・青森ってことになります。 比較的関東からアクセスが良いのは仙台方面なんですが、東北新幹線や東北自動車道が通っているあたりは東北地方の中では雪がそれほど多くない傾向。 日本海方面から主に奥羽山脈に雪雲がぶち当たる関係で日本海側、つまり新潟・福島・山形・秋田・岩手・青森の山寄りに雪が多いわけです。 なんで雪が多い方の温泉にわざわざ行くの?ってのに答はじつは無いんですが、湧き出る温泉の「泉質」がいい感じなポイントは実際のところ奥羽山脈周辺とそれ以西に多いんですね。 山形県の大蔵村の肘折(ひじおり)とか西川町あたりは、それはまぁものごっつい雪ですわ。 そしてそこまで北上しなくても、福島から米沢市内に向かって西北西方面、今は通行料無料の高速道路で栗子トンネルで容易に奥羽山脈を横断することができるようになりました(2017年開通)。 この米沢市は結構な都会だと思うんですが、例年相当な積雪があります。 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=35&block_no=0279&year=2025&month=02&day=&view=g_snc 今回も通行しつつ雪がかなり積もって交通に影響してましたが、そこから20分ほど南下したところに小野川温泉があります。 1200年ほどの歴史があるこぢんまりとした温泉街なのですが、この豪雪の時期にも一般客が利用できる尼湯(あまゆ)という共同浴場があります。ここサイコーなんですよ。 https://maps.app.goo.gl/Quzin4XoyzWKMKJ86 ともかく昔から「泉質」がフィットして足繁くかよっちゃってます。 いろんな成分がバランスよくてんこ盛りって感じで、肌にヤサシーってイメージ。 豪雪でも当たり前のようにシレッと高級旅館たちが営業してますが、まぁ私ごときが宿泊できるノリではないのでいつもこちらは立ち寄り湯だけですね。 入湯料200円を自販機で買い、浴槽と同じスペースに有る脱衣所に券を差して入る方式。うむ、考えましたな。 歩いて二分の無料駐車場もGoogleマップに載ってます。 ちなみに河原沿いに露天風呂が有ったんですが、どうやら足湯だけになってしまったらしいです。 https://maps.app.goo.gl/bEZMS6N6LzP5HfEPA 今回行こうとしたら、除雪の形跡有るのに路面に強烈な積雪約30cmで断念w
2月14日
コメント(2)
tactrax
温泉と雪景色を求めて、敢えて豪雪地帯へ赴く…。うむ、いとをかし。 道中はご安全に!
2月15日
いいね 1
Aviv(ぱるお,Paloj)
今回の旅では、米沢近郊の小野川あたりが意外にもいちばんの積雪量でしたね。 いつも立ち寄る露天風呂には、除雪してあったのに雪で行けませんでした🥲
2月16日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.