00:00
-00:00

【WBDC DAY 2025】トランプ型対話カードでウェルビーイングが変わる!

1
【WBDC(Well-Being Dialogue Card)DAY 2025に参加しました!】 今日は午後1時から午後6時ごろまで、トランプ型対話カード「WBDC(ウェルビーイングダイアログカード)」のイベント「WBDC DAY 2025」に参加してきました。 WBDCは、前野隆司教授の提唱する『幸せの四つの因子』をベースに、誰でも楽しみながら自分や周りの人のウェルビーイング(幸福度)を高められる対話ツール。カードの裏面にある質問を使い、対話を通じて内省や気づきを得られます。実は私、昨年このWBDCの認定ファシリテーター講座を受講して認定を取得していたのですが、最近は使っていませんでした。今回、久しぶりにWBDCの場に参加できてよかったです。 第1部 WBDCがどんなものか知りたい方なら誰でも参加できる体験会がありました。実際にカードを使って対話を体験するので、初めての方でも気軽に楽しめるセッションでした。 第2部 ここからは、WBDCの個人メンバー(WBDCを購入した方)や認定ファシリテーターのみが参加できるプログラムでした。 基調講演:前野隆司教授(武蔵野大学ウェルビーイング学部長) 現在のウェルビーイングに関する活動の状況や、デジタル庁の理念に「ウェルビーイング」が掲げられている話、新たにウェルビーイング学科が複数の大学で新設されていること、武蔵野大学での修士・博士課程の新設など、注目度が高まるウェルビーイング分野の最新事情をうかがいました。 WBDCやウェルビーイング活動に関するプレゼン WBDC&WBCの最新動向~幸福度診断WBDCのススメ~(太田雄介さん) WBDC最新動向&武蔵野大学の学生さんとの取り組み(前野マドカさん) 学校事例(白浜中学校 校長兼CWO:たくさん) 企業事例(マキマキさん) ファシリテーター実施事例共有(小野和美さん) 地域WBDCコミュニティ活動報告 ほか 途中、ブレイクアウトセッションでは参加者同士で意見や感想を交換し、さまざまな立場でWBDCが活用されていることを実感しました。 第3部 懇親会がありましたが、私は家族と食事に行く予定があったので参加せずに帰宅。ファシリテーターとして改めてWBDCを活用してみたいという意欲が高まった一日でした。 ▼ WBDC公式サイトや講座情報などは、概要欄のリンクからご覧ください! 今回のイベントを通して、ウェルビーイングがいっそう注目されていることを改めて感じました。今後は私も認定ファシリテーターとして、WBDCを活用した対話の場を積極的に作っていきたいと思います。気になる方はぜひ一度体験してみてください! https://www.well-being-design.jp/community/community4/ もしこの動画が参考になりましたら、評価やコメント、チャンネル登録をしていただけると嬉しいです。今後もウェルビーイングやWBDCに関する情報をお届けしていきますので、どうぞお楽しみに! ▼SNSでも情報発信中 Twitter: https://x.com/ArimuraYoshi Instagram: https://www.instagram.com/yoshihito.arimura/
2月25日
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.