00:00
-00:00

【まだ終わってない!?】確定申告ラストスパート!マイナポータル連携を使う。

2
いつもご視聴ありがとうございます! 確定申告、みなさんはもう終わりましたか? 私はギリギリになってようやく重い腰を上げ、マイナポータル連携を使ってみることに。今回はその便利さと意外な落とし穴を共有します! ▼今回の動画で解説しているポイント ・生命保険料や社会保険料、医療費通知などが自動入力できる「マイナポータル連携」の実態 ・スマホ連携でカードリーダーが不要?Macユーザーも一安心のQRコード認証方法 ・歯医者での医療費は控除対象になるのか?意外と知らないポイント ・最後の山場「e-Taxでの申請」をスムーズに進めるコツ 自分もそうだったのですが、確定申告ってどうしても面倒ですよね。 でもマイナポータルを使えば、控除証明書や医療費情報をサクッと取り込めるので、手間がグッと減ります。 とはいえ、認証作業を何度もやらなきゃいけなかったり、入力忘れがないかドキドキしたり…。 そこでこの動画では、実際に私がつまずいたポイントや、効率アップのためのヒントを包み隠さず大公開しています! これから確定申告をする方はもちろん、マイナポータル連携の仕組みを知りたい方にも役立つ内容になっています。 ぜひ最後までご覧いただき、今年の申告をスムーズに乗り切りましょう! 【目次】 0:00 オープニング 0:30 確定申告の現状と課題 2:15 マイナポータル連携の便利機能まとめ 5:45 スマホ認証のメリット・デメリット 8:10 医療費控除&歯医者での注意点 10:00 仕訳入力と企業年金の入力について 12:30 e-Tax申請で気をつけること チャンネル登録・高評価もお忘れなく!もしこの動画が少しでもお役に立ったら、コメントで教えていただけると嬉しいです。
2月26日
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.