00:00
-00:00

#46 【産後ケア広め隊】産後ケアを使えなかった人におすすめサービス

18
6
0:35 産後ケア広め隊入隊しています 0:56 産後9カ月、産後ケアは使わなかった 2:05 だけど産後半年過ぎて疲れが… 3:28 産後ケアじゃないけど、自治体の訪問育児サポート利用。 4:29 サポートは2種類    ①無料の赤ちゃんのお世話のサポート 5:22 ②有料のパパママのリフレッシュサポート 6:22 子育て支援拠点のスタッフが自宅訪問して相談&利用契約 7:50 毎週2時間ひとり時間ができた! 9:05 メリット①1時間1,000円で民間サービスよりお安く利用できる    メリット②予約工程が少なくて楽 12:00 産後ケア利用できない人も使えるかも? 12:30 サービスを調べることが大変→利用者支援事業でサポートしてくれる 14:40 まとめ 📖訪問育児サポートの記事はこちら https://ameblo.jp/satsuki-603/entry-12887305381.html 📖利用者支援事業の記事はこちら https://ameblo.jp/satsuki-603/entry-12888218225.html ⚠️訪問育児サポートと利用者支援事業は自治体によってサービスの有無や名称が異なります😣あくまでも体験談としてお聞きください❗️ 🔽産後ケア広め隊隊長おいのっこりーさんのチャンネル https://stand.fm/channels/64aa75b3b352effb9db40b7a ------------------------------------ 【自己紹介】 30代福祉職、2人目育休中のさつきです♪ 【調べる&まとめる&伝える仕事】を13年 育休中に副業に挑戦! 仕事×副業×育児の両立を目指して試行錯誤中 【アメブロ】 https://ameblo.jp/satsuki-603/ 【note】 https://note.com/satsuki_603 #育休 #育休中 #ママ #福祉職 #福祉 #福祉の仕事 #社会福祉士 #副業 #試行錯誤 #両立 #子育て #託児所 #保育園 #復職 #仕事復帰 #利用者支援事業 #産後ケア広め隊 #産後ケア広め隊活動報告
3月10日
コメント(6)
なおちゃん先生💛飼い主力をUP✨️させる🐶犬の保育園の先生
そういう利用の方法も有るんですね😳本当に、自治体によって違うから、近隣のサービスの一覧表とかあるといいですよねー
3月12日
いいね 1
さつき☕️4/8 12:10あっこさん公開しゃべコン💙
なおちゃん先生💛帰国の飛行機の中でしょうか?✈️ 産後ケアも、こういった育児のサービスも自治体サービスなので、自治体によって大きく異なりますよね😥一覧表あると見やすくていいですよね❣️周辺の地域の状況も気になるので、私の住む地域の周辺情報をリサーチしてみます🔍
3月12日
おいのっこりー💓産後ケア広め隊長&いいとこ発掘家💎
さつきさん✨ #産後ケア広め隊活動報告 ありがとうございます🥳訪問育児サービス、気になっていたのですが実際に利用した感想が聞けて嬉しいです♡そして、利用者支援事業、福祉職でありながら、詳しく知らなかったです💦こういう場合でも利用が出来るのですね!それにしてもやっぱり言葉が硬いですよね😓なんか漢字が多すぎてそれだけで「うっ」ってなってしまう💦なのでこういうさつきさんの発信で「わたしも使いたい」とママさんが思うきっかけになりそうでいいなって思いました♡
3月11日
いいね 3
さつき☕️4/8 12:10あっこさん公開しゃべコン💙
おいのっこりーさん🥰幽霊隊員状態でしたが、ようやく活動報告できました😂 私も利用者支援事業は初耳でした!もっと分かりやすい名前で身近な存在になってほしいなと思いました🥺 この配信が少しでも知るきっかけになったら嬉しいですし、育休復帰後に福祉職の同僚とも情報シェアします❣️
3月11日
さきみき|二足のわらじでシームレスに働きたい
利用者支援事業、初めて知りました!😳産後ってスッと頭に入らなかったり、やること忘れてしまったり…あるあるですよね😂この制度も併せて広げられたらいいですね✨🙆‍♀️
3月10日
いいね 1
さつき☕️4/8 12:10あっこさん公開しゃべコン💙
さきみきさん💕私も今回初めて知りました😳私の担当の方は「育児分野のケアマネジャーのような役割です」と説明してくれて、福祉職の私は「なるほど~」と腑に落ちました❣️ 産後は困っていても調べることが負担になると思うので、この事業がもっと広がるといいなぁと思います😊
3月11日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.