0:35 産後ケア広め隊入隊しています
0:56 産後9カ月、産後ケアは使わなかった
2:05 だけど産後半年過ぎて疲れが…
3:28 産後ケアじゃないけど、自治体の訪問育児サポート利用。
4:29 サポートは2種類
①無料の赤ちゃんのお世話のサポート
5:22 ②有料のパパママのリフレッシュサポート
6:22 子育て支援拠点のスタッフが自宅訪問して相談&利用契約
7:50 毎週2時間ひとり時間ができた!
9:05 メリット①1時間1,000円で民間サービスよりお安く利用できる
メリット②予約工程が少なくて楽
12:00 産後ケア利用できない人も使えるかも?
12:30 サービスを調べることが大変→利用者支援事業でサポートしてくれる
14:40 まとめ
📖訪問育児サポートの記事はこちら
https://ameblo.jp/satsuki-603/entry-12887305381.html
📖利用者支援事業の記事はこちら
https://ameblo.jp/satsuki-603/entry-12888218225.html
⚠️訪問育児サポートと利用者支援事業は自治体によってサービスの有無や名称が異なります😣あくまでも体験談としてお聞きください❗️
🔽産後ケア広め隊隊長おいのっこりーさんのチャンネル
https://stand.fm/channels/64aa75b3b352effb9db40b7a
------------------------------------
【自己紹介】
30代福祉職、2人目育休中のさつきです♪
【調べる&まとめる&伝える仕事】を13年
育休中に副業に挑戦!
仕事×副業×育児の両立を目指して試行錯誤中
【アメブロ】
https://ameblo.jp/satsuki-603/
【note】
https://note.com/satsuki_603
#育休 #育休中 #ママ #福祉職
#福祉 #福祉の仕事 #社会福祉士
#副業 #試行錯誤 #両立
#子育て #託児所 #保育園
#復職 #仕事復帰
#利用者支援事業
#産後ケア広め隊
#産後ケア広め隊活動報告