00:00
-00:00

それって本当に「仕事」なのか?

4
ふくしLabo最新動画! https://youtu.be/1EtpR-tUPlM?si=77vXJilHs4ihklRO まちづくりやソーシャルアクションが生まれていくまでの挑戦の裏側を、平日ほぼ毎日記事で共有したり、地域のソーシャルアクションを一緒に進めていく仲間づくりのコミュニティやってます。 ▼オンラインコミュニティ「ふくし会社margin」 https://fukushimargin.com ※定期便商品は、「Pay IDアプリ」から注文することができません。
PCもしくはスマートフォンのWEBブラウザから購入できます。 https://onlinemargin.thebase.in/items/30869691 ※メンバーシップでも週に1〜2回配信してます。よかったら覗いてみてください。 ▼くらしき支援LABOの公式LINEはコチラ  ↓↓↓   https://lin.ee/HSjgWFo ▼くらしき支援LABOのSNS Instagram https://www.instagram.com/kurashiki_shien_labo?igsh=MXdtcXVjZDFkeTZobA%3D%3D&utm_source=qr YouTube https://youtube.com/@kurashiki-shien-labo?si=CPktDFH0gsuKa3U5https://x.com/labo20210926?s=21&t=PdUuOh2_QeXIRbC7jkhVRA Facebookページ https://www.facebook.com/kurashikishien.labo.2021 #margin #オンラインコミュニティ #障がい福祉 #福祉 #支援 #生きづらさ #ソーシャルアクション #ソーシャルワーク #くらしき支援LABO #ふくしLabo #就労支援 #選択肢を増やす #社会に融け出す #福祉の枠組みを外す #まちづくり #エンパワメント 
3月13日
コメント(4)
コンタ│はたらく世界の支援者・障害者採用も人選する人
おはようございます。そう思いますね。 (就労移行については実際は2年フルどころか生活基盤など次第でもっと短いこともまあまあありますし) それくらい中期・長期の締め切りをもって取り組むことの効果って言う以上に大きいなど思います。 そして、期限があることは「見えているものの中で選ぶ」ことにも繋がり、それも精度になるなと思います。
3月13日
いいね 1
サトウマサカズ
ありがとうございます😊 まぁもちろん期限があることで詰めきれないものもあったりするので一長一短だとは思うんですが、それでもただ「漫然と」になってしまうとそれは仕事じゃないぢゃん、と思えて仕方ないんです😅それが割と福祉領域には点在してる気がするんですよねぇ。
3月13日
いいね 1
コンタ│はたらく世界の支援者・障害者採用も人選する人
漫然と。。。そうですね。完成の期限に必ずしもしない、というところもあるでしょうか🙂区切りに思います。こと配信中にあった個別支援計画もそうですよね。それがリアルかどうか。案外形骸化しているという話をよく聞きます。
3月13日
いいね 1
菜月
おはようございます。ラジオmarginを見ます。今日はそれって本当に「仕事」なのか?と言うお話です。春フェスまであと9日ですね。
3月13日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.