日本の新聞と同じように英文記事を気軽に読みたく、米国国営ラジオVoice of America(VOA)のLearning Englishサイトの記事とそのポッドキャストの音マネ音読(オーバーラッピング)を5年続けています。 https://learningenglish.voanews.com/z/952
このサイトには、英語話者の先生作成(write,record)の学習者向けの記事・動画と、他社の記事を平易に書き直(adapt)した記事、の2種類あります。
パブリック・ドメイン(公有財産)に供されている前者について、VOAの記事・動画であること(クレジット)を示して音読します。
ポッドキャストを聴きながら音読すると、知らなかったり、勘違いしていた、①発音、②強勢(ストレス)の位置に気付け、③音の高低(イントネーション・抑揚、pitch、tone)や、④英語の間合い(リズム、テンポ、タイミング)を体感できます。
①に関しては、単語の発音記号(IPA)を確認し、母音ダイヤグラムを参照し、音読時、発音記号を思い浮かべています。
また、子音-母音-子音という英語の音の組合せ(スリービート)を意識しながら、⑤声帯下部を音の響き始める定位置にして、自然なリンキングを試みています(上川『英語喉50のメソッド』参照)。
リズム・抑揚等(prosody)に慣れ、内容(contents)理解の演習になり、英検1級Reading74%以上正解するのに役立ちました(直近2回受験)。なにより、⭐毎日新しい記事が読めるので飽きません。
英語は自転車のような道具に過ぎないと思います。少しぐらい部品(文法)が違っていても、使いこなせるはずです。コミュニケーションのツール、物事を理解し、思考の幅を広げるための道具です。
最近は初読でなく、予めポッドキャストを2回聴くか、1回音読練習するかしてから録音しています。
英会話初級レベル。英語で喋れないことは基本的に喋りません。喋れない悔しさをバネにしています。
中高、英数得点源。受験英語で英文法をみっちり学び、米語ポッドキャスト(ESLPod)を5年程毎日リスニングし、TOEIC965点取得(2017年10月)。
ライン公式アカウント https://lin.ee/TkKxmI9 で英単語演習もしています。友だち登録お願い致します🙇。