00:00
-00:00

バカの壁と鈍感の壁:西野亮廣氏の外国人生活保護ポスト関連ディスコミュニケーション

32
11
日本語が読めない日本人と『外国人 生活保護問題』を考える https://r.voicy.jp/7GVlGljb90g 西野さんの関連ポストの一つ https://x.com/nishinoakihiro/status/1902670335943524528?t=vKAmon5lrSaBtFi42lqinw&s=19 📻🦨スカンクとリブラの精神のPライン🐘 https://stand.fm/channels/6161e521afa93b18fcd77817 ヒーロースカンクさんのスタエフ https://stand.fm/channels/664b1a48316143a771f4d710 リブラ X(Twitter) https://x.com/okawari #健康 #子育て
3月21日
コメント(11)
しみます@がんばらナース 
ロボよりと人よりの話とても分かりやすいです。自分にも職場の人にも職場内の関係性を見る時にもこの視点で見ると、面白さを感じながら客観視できるし、自分や他者を守ることにもつながっていると感じるので助かっています。ありがとうございます😊
3月22日
いいね 2
Chikara💪チャージ
本当にこの理解が進んだおかげで、客観視がかなりできるようになりましたよね。 ボクも、コンビニの店員だろうと、会社の同僚だろうと、パッと客観視できてる感覚があります。すごい学びですよね☺️✨
3月22日
いいね 2
リブラ from 精神のPライン
こういう視点で人を見ていると 「なんでそうなるのよ😡!」 な気持ちが 「なんでそうなっちゃうかな😂。まあそりゃそうか。仕方ないか😜」 に気持ちに変換出来たりしますね。 人は分からないものを怖がったり恐れたり嫌悪したりしますけど、分かってみると怖くないし、あんまり腹も立たないもんです。
3月23日
いいね 2
Chikara💪チャージ
まさにです!ボクは最近、レストランや家電店とかでも、とにかく、ボクが求めてない部分の説明を、必死に2-3回繰り替えす店員に対して、前は腹しか立たなかったのに、今は「あ、この人は、この部分が気になっちゃった人なんだな、ロボっぽくて微笑ましいな☺️(こっち側の人か)」と、腹立たなくなりましたし、無意識に、ネガティブな感情が先にでるよりも、客観視できてる感覚を自覚する時が増えました。   まだボクはどうしても、バカの壁鈍感の壁を超えたヒトたちには、感情で反発しちゃうことは消せないですけど、「ロボっぽい人」のもどかしさみたいな対応には、かなり寛大になって、腹が立たなくなりました☺️(まずは近いと感じるところから、慣れていくのかもしれないですね😂)
3月23日
いいね 2
Chikara💪チャージ
このトピックについては、かなり有名なインフルエンサーの皆さんよりも、ボクたちの理解の方が進んでいると、ボクも感じることが増えました。国語力に2つあり、バカと鈍感の壁があり、グラデーションであり、このあたりは本当に小学校からの基礎科目にしたらいいですよね😁✨
3月22日
いいね 1
Chikara💪チャージ
ちなみに、実はボクは最初、西野さんが言ってる理屈も全く理解ができないところがあって、ずいぶん考察して、西野さんの理屈のウラにある考えに、仮説を1つたてたので、どこかでスタエフとろうかと思っていたんです。 ただ、休みに入っちゃったから、収録できなそうなんですけどね、、、
3月22日
いいね 1
リブラ from 精神のPライン
どの点がどう分からなくてどういう理解に辿り着いたのか。 飽きてなければ配信お願いします。
3月23日
いいね 1
リブラ from 精神のPライン
チャージグループ界隈のこの話題に関する考察と理解はなかなかしっかりしたものになってますよね。議論繰り返してる内に共有概念も深まってきましたね。
3月23日
いいね 1
Chikara💪チャージ
本当にこの界隈のこの話題は、かなり体系だってきているというか、いろんなことが説明がつくというか、しっかりとしたものになりましたよね。実際に身の回りの方との関係に当てはめてくれる方も出てきたりしてますし、どんどんこの共有概念が広まってくれるといいですよね☺️✨   西野さんの件は、あれからまた考えてみたら、ボクの勘違いもあったかな、という点もありましたが、とにかく明日あたりで時間をみて話してみます!
3月23日
いいね 1
フリーカメラマンぎん
僕もVoicyでその配信を聞いてました!ロボ界隈の方が普段から一段深い議論をやってましたね😂進んでるチャージグループwww
3月21日
いいね 2
リブラ from 精神のPライン
中学か高校の先生か誰かに『学問は君たちが世界を切り取って理解するための道具だ』と言われたのが頭に残ってます。 世界をどう捉えるか。人をどう捉えるか。社会をどう捉えるか。 その意味でチャージグループ界隈の議論はとても学問的です🫡✨
3月23日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.