ミゼラブルース
頭の中は妄想と想像の煩悩 大暴動
現に生きる世は今日も労働と消耗 はいどうどう
こっちの水よりあっちの水がいい
あっちを見ずしてこっちを見てるがいい
褒めてつかわそうホメオスタシス
朝も早よから情報と競争 よーいドンGOGO
変に煽るよな空砲が無情に横行 罵詈雑言
身体の中は反応と反動で悶々 ホールドオン
元気に生きても細胞の残量は減少
あとはよろしくアポトーシス
投身台の従順な囚人 疑問符は厳禁
頓珍漢な安心が肝心 平穏な暮らし
明るいあの子も闇抱えてるしヒモ解きゃ淺ましい
半信半疑 好都合なよに至られリテラシー
どっちらけでもどっちかの住人 右向け左
だから騙し騙し 魂マヒした方がマシ
見ざる言わざる聞かざるミゼラブルース
あのうわさ話 本当も嘘も捏造もどっちゃでもいい
耳塞いでも受信 目を閉じても映る邪心
知らぬが仏で童心 通りゃんせの陣で大行進
止めてくれるなホメオスタシス
いざ参ろうぞ レ•ミゼラブル
投身台の従順な囚人 疑問符は厳禁
頓珍漢な安心が肝心 平穏な暮らし
全信全疑 好都合なよに至られリテラシー
どっちらけでもどっかしらの民 わざわざミザリー
だけど騙し騙し虚しい魂からダメだし
光と影の星セラヴィ己から照らし
作/うつつ
✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯
ホメオスタシスとかアポトーシスとか
言いたいだけの歌。ではない。
とは言い切れない。のが辛い。
ホメオスタシス、アポトーシス、ミザリーとか
物語の人物名っぽくもありますが
いちお、簡潔な意味も記載しときます。
せっかく聴いてくださるのに
うつつの歌詞は微妙に意味がわからん。
という声も聞こえてきますので
失礼つかまつります。
ミゼラブル(miserable)
悲惨な/哀れな/気の毒な/卑劣な/
みすぼらしい/情けない/惨めな。
ミザリー(misery)
心や体がつらいと感じる状態や不満や不平をよく言う人の様子を表す言葉。
ホメオスタシス(homeostasis)
生物の内部環境を一定に保つ性質や機能。
「生体恒常性」「恒常性維持」。
アポトーシス(apoptosis)
個体をより良い状態に保つためにあらかじめ遺伝子に組み込まれたプログラムによって引き起こされる細胞の自然死の一種。
リテラシー(literacy)
原義では「読解記述力」。
現代では「(何らかのカタチで表現されたものを)適切に理解・解釈・分析し、改めて記述・表現する」という意味で使われる。
セラヴィ(C'est la vie)
フランス語で「これが人生だ」「人生ってこんなものさ」
といった楽観的にも悲観的にも達観的にも使われる言葉。
✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯✯
#オリジナル曲