楽しく聴かせていただきました〜
ゆーへーさんお疲れ様でした!w
ぼくが近ごろ体感したジェンダー界隈の違和感について書いてみます。
どれもしょうもない一幕なんですが、以前、お昼におしゃれな美味しいパンを食べていたら「そんな女みたいな食いもんよく食えるなぁ」と言われたり、オフィスの引越しの際に椅子を一脚ずつ運んでいたら「男ならいっぺんに何脚か運ぶでしょ」と言われたり、オフィスのエアコンの温度調整を女性の意見優先と言ってる人がいたり、また、女性的なデザインにしたいから〇〇さん(女性)に担当してもらうとか、「お弁当いいですね〜 うちのは作ってくれないんです」(既婚男性同士の会話)とか、こういった男女を根拠にした考え方がベースになってる文脈に、ぼくは小さな違和感を見つけてしまって、その内容の良し悪しと関係なくモヤモヤしています。多くの人が潜在的に男女の役割を決めつけているところがあって、それを何の躊躇もなく声に出してしまってるんですよね。やっぱり、声に出す前に少し躊躇したほうがいいし、ちょっと立ち止まって自らの「あたりまえ」を疑った方がいいのかもしれません。