00:00
-00:00

#915【不動産】家を売るときの「専任」と「一般」の違いを解説

39
8
🏢水曜日は不動産トーク🏠 今日は真面目回!家を売る時の会社の選び方! 🔷僕も所属しているstandfmの交流コミュニティ『エスラボ』 ・スタエフ愛好者が集まってスタエフ内の交流が一気に増えるのでおススメ。興味ある人はいつでもレターください。 案内ページ  https://www.kawaguchiceo.info/community/ #毎日配信 #毎日放送 #毎日投稿 #毎日更新 #毎朝更新 #40代 #元気 #考え方 #ポジティブ #おはようございます #不動産 #不動産仲介 #不動産営業 #不動産売却
4月1日
コメント(8)
スティングSDGs大家
いつも迷うテーマです✨ これは売買の話しですが、客付け賃貸ってなると、いろんな人の意見があって混乱します😵‍💫 ちなみにアパートでいろんな不動産屋さんの募集中看板がかかってるのよく見ますが、おそらく一般で募集してるのかな。決めてくれた所に管理お願いするとなったら、戸建てならいいですが、アパートの場合、部屋によって管理会社が違うみたいな事になって、ややこしそうだなぁーっとか頭ぐるぐるしてますぅ😵‍💫 いつも勉強ななります🤭
4月2日
いいね 1
イイダ(オキ)
少しマニアックなお話になりますが、賃貸客付けの場合、1件の取引の際に、不動産会社が得る収入が小さくなるので 大家側の仲介会社にしっかり利益が落ちる形を作ってあげるのが大事です。 仲介手数料に広告費をしっかり約束してあげるとか、あるいは客付けできた後、管理もお任せする約束にしてあげるなど。 単に1ヵ月分の仲介手数料だけが報酬の場合、その業者は利益を得るために、他者には客付けをさせない囲い込みを行うことが多いです(賃貸の場合、売買ほどコンプライアンスがしっかりしていません。)  いずれにせよ、一般媒介よりは、専任媒介の方が良いことが基本なので、確かにいろんな意見が業界にはあるのですが、一般媒介の方がいいよ と言っている方については、僕は、何か自分に利益のある意図があってそう言っているのか、あるいはまだまだ知識が不足しているだけと思っています
4月2日
いいね 1
スティングSDGs大家
イイダさん詳しい解説ありがとうございます🥹なるほどですね✨ これは分かりやすいです。 一般媒介、専任媒介、不動産屋の事情、目から鱗でした🙏 今度、小さい4戸全空アパートの再生を手がける事になり、未経験の為ついついタイトルにひかれて、まじめな質問失礼しました🙇
4月2日
いいね 1
イイダ(オキ)
真面目な質問で全然いいんですよ笑笑笑笑笑笑  アパート4室あるなら、泣かされる業者は充分利益が出るので、専任退会で良いと思います。一応業者の予防策として、レインズに登録したときの「登録証明書はちゃんと発行してくださいね」と釘を刺しておきましょう!あと、物件の詳細は僕はわからないですが、立地や家賃の金額や間取りから、済みそうな人をしっかり想像して(ファミリーなのか、老人なのか、年齢層や家族数や、大体の年収)、自分の好きなデザインのリフォームではなく、その人たちの好きそうなデザインや設備にしてあげると空室は埋まりやすいです。ちょっと特徴付けてあげて、インスタとかで広告すると意外と客付けしやすいです。そこまで考えると専属ではなくて、単なる専任媒介契約で、スティングさん自身でも広告しても面白いかもしれませんね。不動産会社さんには管理あげるからそれでもいいでしょみたいな
4月2日
いいね 1
イイダ(オキ)
テンション上がって、つい長文になってしまいました笑笑
4月2日
いいね 2
スティングSDGs大家
いや、むしろ長文嬉しいです🤭 なんかすごく親身にアドバイスくださり感激であります🥺3DKあるのでそのままいくか、2LDKに間取り変えるかぐらいなんで、ファミリー想定してるのですが、田舎の賃貸なのであんまりお金かけすぎてもというのと、周りが職人なので、どうしても良い部屋になっちゃうので、値段設定と客付けを一本か複数かまよってましたが、自力客付けは目から鱗でした✨エコーズとかウチコミとかジモティとか、いろいろやれる手を探ってみます👏、、てか、まずは買えても、その後3ヶ月ぐらちのリフォームが待ってますからそちらが先ですね🤭ありがとうございました✨🎵🙇
4月3日
いいね 1
さとこ@寄り添うタロット占い師
専任にしといて良かったですー
4月2日
いいね 1
イイダ(オキ)
そうです!コンプラを守らない変な業者にしない限り、基本的に専任媒介にするのが正解です!!
4月2日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.