はいマモーレスいかがお過ごしいでしょうか 今回は自己分析に意味はあるのかというテーマで話をしていきます結論から言うと意味はあると 大まかな望ましいキャリア形成の方向性を決めるのには役立つと思っておりますただ実際には最終的には行動をしてみないとわからないんですよね どういったキャリアを歩むのが望ましいのか自分にフィットするのかっていうのは自己分析をするだけではわからない あくまで自己分析っていうのはこれまでの自分を振り返ってこういった方向性でキャリアを歩んだらいいんじゃないっていう仮説を決める 立てるためのものなので実際にはそういった自己分析のように机上で考え続けたところで答えっていうのは出ないんですよね 行動してトライアンドエラーしてようやく落ち着いた場所がきっと望ましいキャリアよく言う転職になるのかなっていうふうに思います だから自己分析のような机上な空論というか自己分析はいつまで経っても時間をかけるっていうのは違うと思います というかかつての自分はですねこのひたすら自己分析をするという罠にはまっておりましたこれまで異業種への転職を3回してそのさなかに自己分析を3年から5年ぐらい ずっとやってたんですよね
具体的な内容としては mbta 16パーソナリティーズの診断だったり まあ適色診断をひたすらいろんなサイトでやってみたりとかあとはさあ才能に目覚めようとか転職の見つけ方やりたいことの見つけ方みたいな書籍を 数十冊ぐらい読んでその中に書いてあったワークとかもずっとやってたんですよねそれをずっと3年から5年やって自分の転職活動に活かしたりとか なんなら転職を見つけるためのアプローチをひたすらやっていたわけなんですけれども実際の転職においてはうまくいかなかったこと失敗だったなと思うことの方が多いですし いろんな本を読んでワークをやってもこれが転職だみたいな出てこなかったんですよね今となっては当たり前 行動が伴ってなかったので当たり前なんですけれども当時の自分は机の上でひたすら自己分析をしていたら出てくるんじゃないかという淡い期待を持っていたわけですでも結局やっぱ行動するしかないよねっていう風な話になって徐々に行動し始めた結果 この領域かなこの方向性かなっていうのがようやく見えてきたっていう感じなんですよね要は行動をしなければ結局は意味は自己分析に意味はないんですけれども ただその行動を起こす上でどの方向に行ったらいいんだろうかっていうのを考えるではやっぱ自己分析は役立つと思いますね っていうか必要ですよね...