00:00
-00:00

#467 真面目な人だからこそ起こる他責思考に要注意

6
2
ビジネスで結果を出したいとき、自分が正しい行動をしていると感じるほど「他責思考」に陥りやすいことに注意が必要です。 他人や環境のせいにする他責思考は、問題解決を遅らせ、成長の機会を逃します。 自分がミスをしていない場合でも、他人のミスやトラブルへの対応はリーダーとしての役割です。その時に、自分はちゃんと指導をしたのに相手がミスをした、と憤っていたら、それは他責思考が出てしまっているということ。 そうではなく、自分が何をすべきかに焦点を当てることで、ビジネスの成長や関係性の改善につながります。
4月6日
コメント(2)
Twinkle ひとみん
わー🥺コントロール外のこと言われたってしゃーないやん!て悶々しちゃう派だ。まだまだ自己責任思考レベルは低めです、、、🥺無意味。無意味、、、言い聞かせていきます
4月7日
いいね 1
馬場ふゆか
コントロール外のこと起こると「そんなとこ知らんよ〜笑」って最初は思いますよ🤣 で、「じゃーどうしようかねー笑」って考えます🤣
4月7日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.