00:00
-00:00

【講義811】AIがあなたの仕事を奪ったとしても路頭には迷いません

89
20
AIに仕事を奪われる脅迫観念を抱く人は多いし悪いことではないと思うのだけども、も少し考えてみて! そもそも、あなたの仕事、世界中の労働者は何を作っている?それをAIやロボットが代替してくれたら働かなくても良いんじゃないの? 0:00 オープニング 0:50 本題 16:59 Tomorrow never knows(Mr.Children)楽曲申請済み 19:02 エンディング
5月20日
コメント(20)
たかよ
世の中がどんどん変化して、今の自分とAIのこれからに興味を抱くことからがまずは私に必要なことかなって感じました。その先にきっと新しい世界が創り出される…という感じかなーと…理解までもう少し時間かかりますがまずは興味,ワクワクの気持ちをより大きくもちたいです!
5月22日
いいね 1
つむぎのみほ
その世界は想像つくのですが 『分配』が出来るのかが想像つきません🤣 また、AIが代わりにやってくれることにより 出来た時間で自分が何をするか それが課題になるのかなと思いました。
5月21日
いいね 3
テツサノ 🌟まれにウクレレ
多分、みほさんはどうなってもやることがないなんてことはないと思いますよ 分配はそもそも今の段階でやらなければならないのにできてないから想像できないだろうなあ 本件は別途シリーズで話します
5月21日
いいね 2
こばゆか
西野さんが確か以前にベイシックインカムのお話をされていた気がしますが、働かなくてもお金を貰える仕組みが出来たとしても、多分私はずっと働いていると思います。 AIが進化したとしても、人が行う仕事はなくならないでしょうね。 いつも大切なお話をありがとうございます🙏
5月21日
いいね 4
テツサノ 🌟まれにウクレレ
仕事とか労働が迫られてするものではなくなる気はします 実際、FIREしてる人も仕事してますからね するんですよ でも、今とは違うスタンスの人が増えるんではないか,と ベーシックインカムは土曜日に話します
5月21日
いいね 3
ペコリス🐿
いつの世の中になってもきっと何か人間にしか出来ない事がきっとあると思いたいのですが、将来的、未来的には労働という分野は形を変えていくのでしょうね。働かなくても良い時代には人は何に生きる価値を見出してどのようなことに重きを置いた生活をしていくのかはとても興味深い事でもあります。しかし、こうなると益々政治家やリーダーたる者のそれこそ価値観が問われそうですね。今以上に何かしっかりとしたルールがなければきっと誰が私腹を肥やすことになりかねませんね。一人一人の人間が賢くならないといけませんね。いつも思いますがしっかりとした人間力を育て教育機関を卒業しないと政治家になれないような仕組みが作れないものでしょうか。少し話がズレてしまいました。すみません🙇‍♀️💦
5月21日
いいね 5
テツサノ 🌟まれにウクレレ
政治はいよいよ大事です そして、 労働の意味合いというか向き合い方は変わる 食べるために必要だから労働するという意味合いは薄れていくか消えていくでしょう
5月21日
いいね 4
ここ
難しくて理解出来ていないと思いますが… 私が苦手なパソコンか資料作ったりはAIの力で簡単に出来るようにお願いして AIには出来ないこと、 察する、キヅキなどは私の得意分野かな? 優しさとか… 本題とズレていたらすみません💦
5月21日
いいね 6
テツサノ 🌟まれにウクレレ
いやいや。 大丈夫です まずはこれ。 そして、今後の配信を聴いてると分かるようになります まずは、今度の土曜日の配信
5月21日
いいね 4
こうや
人間が生み出している価値をAIが代わりに生み出してくれるようになれば、人間は働かなくてもよくなって… 富の再分配がうまく行われれば、ベーシックインカムも実現する、ということですね🤔 論理的には理解できそうな気もしますが、なかなかイメージできないですね😅 再分配がうまくできるかどうか、が難しそうな気がします。。 あと、実際にベーシックインカムの社会になった時に、みんなが 「働かなくて良くなった!ハッピー!」 とはならないんでしょうね〜〜🤔
5月20日
いいね 9
テツサノ 🌟まれにウクレレ
再分配って既にもっとステージを上げないといけないんですよねえ。だからトランプ大統領が作られるわけでして。ということで、富の再分配が世界を救うというシリーズがそのうち配信されます笑笑
5月20日
いいね 4
ひっつー
AIを活用し、価値を生み出す仕事をするよりも、自分の興味関心から価値創造が始まるという感じでしょうか? そう思うと新しい仕事が生み出されていきそうですね😃
5月20日
いいね 6
テツサノ 🌟まれにウクレレ
仕事という概念自体が変わるかも?ですね
5月20日
いいね 4
ゆみ
正直、ちょっと難しかったです。 AIが仕事を代替してくれる未来は想像できますが、じゃあ自分は何をして稼げばいいの?って思ってしまいました。観点がズレているかもしれません。 もっと考えてみたいと思います! ありがとうございます!
5月20日
いいね 7
テツサノ 🌟まれにウクレレ
AIやロボが世界全体で稼げば、今の稼ぐという行為は必要ないのかもしれません。稼いだ分をみんなで分けることさえできればそれでいいんですね。働くことだけが稼ぎを生み出すという概念をバラしてみましょう
5月20日
いいね 3
あみ|現役リハビリ作業療法士🌈
心を見るのも重要だからです。 微妙な患者さんや家族さんの対応も 治療に大事な仕事の一つなので☺️
5月20日
いいね 7
あみ|現役リハビリ作業療法士🌈
私は絶対オワコンにならないから 嬉しいです。私の持つリハビリ治療磨くだけですね!
5月20日
いいね 6
テツサノ 🌟まれにウクレレ
コレからも多くの方々の支えになってください。よろしくお願いします
5月20日
いいね 4
ミニトマト
 AIが進み、世の中が変わっていく、、、 今まで生きてきた中でも様々な変化があったと思います。 パソコンや携帯電話は無かったし、こんなに簡単に動画を撮ることもできなかった。 それを考えると、AIによってまたまた生活が変化することも、必然なのだろうと思えます。 ベーシックインカムの世の中が本当にやってくるのかなぁ? それはどんな世の中になるのだろう? とても楽しみです。
5月20日
いいね 9
テツサノ 🌟まれにウクレレ
多くの価値を人間以外の力で作っていく世界は必ずきますよね。その時には富の再分配が行われるべきであり、その話は別途シリーズで近い将来お届けしますね
5月20日
いいね 6
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.