00:00
-00:00

5月11日 第1721回 なぜ繰り返し学ぶのか?

1
昨日今日と羽田野式大阪セミナー たくさんの先生方が集まってくれました。 なぜ皆さんはこんなに集まってくれるのでしょうか? そこで得られるものとは? 繰り返し学び、そこに足を運ぶ意味とは? 今日はそんなお話です。
5月11日
コメント(1)
矢野敬一
電治協の先生と話す様になってから結果の出方が、変わりました。 それは患者様の満足度はもちろんですが数字でも現れます。 ただ継続学習をしないとその結果はあっという間になくなりました。 羽田野先生の言う様にオリジナルになり勘違いに置き換わってしまい結果が変わって気づいたら辞めてしまう。 自分は何度かその経験をして、継続学習の大切さを身をもって知る事が出来ました。 ただそれだけで無く電治協の先生方はみんな同じ目的目標、熱量を持って仲間の集まりなので自分の悩みだったり考えている事にしっかり一緒に考えてくれます。 1人院でやってる自分は電治協の先生方と接する事で1人ではないと思える様になりました。 これからも継続学習をしたいです。 治療家マインドありがとうございました。
5月11日
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.