00:00
-00:00

5月19日 第1729回 「聞け、話すな」の罠

1
皆さんよく聞く言葉ですね。 「聞け、話すな」 これを勘違いすると大変なことになります。 ちゃんと理解して使いましょう。 その本当の意味とは? 今日はそんなお話です。
5月19日
コメント(1)
矢野敬一
羽田野式の問診を勉強させてもらってから問診は本当に変わりました。 物事には原理原則が絶対にある、痛みが出るなら出る直前に原因がある。 問診は患者様との関係性を構築するのに大切な時間ですが、自分は痛みを再発させない為のプランを考える時間。 動診が問診を元に動きを確認しながら治療のポイントを決める時間。 と考えています。 問診の質が悪ければ痛みは取れるけどすぐ戻る、やっぱりこの痛みは取れないから治療しても意味ないや、って思わせてしまう気がします。 しっかりとした質問をして求めている答えを聞き出す本当に難しく、羽田野先生の生問診を聞いていると一貫性があり、本当にいつの間にか患者様が話始めて欲しい答えをくれるのに驚きました。 まだまだこっちから話している事が多いですが患者様が話してくれる問診を出来るように勉強します。 治療家マインドありがとうございました。
5月19日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.