00:00
-00:00

発達障害支援における「ゆっくりで良いよ」の声がけを考える

6
本日は、Xであげた内容です。 Xも是非みてくれると嬉しいです。 @ahirunoohiri05 です。 Xには、次の様にあげました。 この内容について、今回は話をしています😊 ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ 「人は人、君は君のペースでいいんだよ。ゆっくりさんで行こう」 よく息子に伝えてきた。 でも、それは実は息子の自己肯定感を下げてきたんじゃないか?と思う時がある。 「みんなに抜かれていく」その悔しさを大切にしていない言葉にも感じる。 最近は、息子が「やれば出来るはずなのに、 やらない時」のジレンマを凄く感じる。 「出来ない」と決め込んでしまって 出来ないに固執してしまうし、そこから抜け出さない。 でも、悔しいのは親じゃなくて、 寂しいのは自分ではなく、息子。 周りに人がいて、 上手く動けないのは、能力とは違う。 能力はある。 でも、社会性という能力がないから、 それが「出来ること」にならなくて、 いつしか本当に出来なくなる。  「出来なくなる」というより、自信が持てなくて、やりたくもないというのが本音だろうな。 親に小さなことで褒められて、 でも、褒められても周りの方が凄いのを知っている。だから、時に虚しくなる。 でも、悲しいかな、 しっかりと「自己肯定感」は奪われていく。 そんなことを感じるから、 褒め方に工夫をするんだけど、うちの息子は、その場は喜ぶけど、その反対をいく。 もっと良い言葉はないかな? 日々、考える。 一歩進むと、 予測不能の3歩後ろに突然現れたりするのが、発達障害子育て。 理解するところからして 難しい😊 ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ また、blogをやってますので見ていただけたら嬉しいです。 https://ahiruno-oshiri05.com #発達障害 #発達障害児 #発達障害児家族 #自閉症 #自閉症児 #自閉症児家族
5月20日
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.