都さん🍀
貴重なご意見を、本当にありがとうございます😊
おっしゃる通りですね!
全国の小学校では、文部科学省の学習指導要領に基づいて、四年生の社会科で全国平均で9〜14時間をかけてゴミや3R(リユースやリサイクルなども含めて)やゴミの処理について学び、清掃工場や環境センターなどの社会見学も実施して職員の方々の生の声も聞く事になっています。
おっしゃる通りで、社会の一員としての役割を果たせる子ども達の育成はとても大事な事ですね!
ただ社会科は三年生からの教科なので、それまでは生活科で簡単に身の回りをきれいにしよう!という学習です。
社会科で学んだ後の子ども達の行動も責任感が変わります😊
全国的に教科書や副読本を使って時数も決まっていますので、お孫さんの学校でも四年生になったら学習すると思います🏫📚😊
また聞いてあげて下さいませ🙇♀️