00:00
-00:00

【講義821】見慣れた街にキヅキあり〜街にはゴミ箱がありません

87
28
新シリーズ爆誕 何気なく見える街の風景から感じた疑問をAIとの壁打ちを活用して皆さんにも気付いて頂くシリーズです 第一回は街からゴミ箱が無くなった景色からのキヅキ 0:00 オープニング 0:50 本題 18:51 揺れる想い(ZARD) 21:00 エンディング
6月15日
コメント(28)
AAA_chan PURPLE LAND(あーちゃん)
確かに! テロ後にゴミ箱なくなりましたどんね〜 オラは駅のトイレに入るとたまに ゴミが棚みたいなとこに あってえええ!てなる時がありますどんまる💜
6月16日
いいね 7
テツサノ 🌟まれにウクレレ
あるある ありますよね!!!それ!! なんかなあ、、、ほんと テロ対策じゃなくてコストカットやん コメントありがとうございました😊
6月18日
いいね 3
都メソッド 子育てお悩み相談
テロ対策で最初にゴミ箱になくなった のは駅のホームからだと思います。 公共のトイレには一切なくなり、 不便に思うことがあります。                    私の考えは基本的にゴミは「自分の ものだから最後まで持ち帰る」の 考えです。美味しいチョコを食べたら 包んでいた紙も大切に、と思うのです。 ゴミも自分の物だ、ということを 学校や家庭で徹底した上での 清掃活動はその人の人生を変える くらい素晴らしい活動に変化する のでは?と私は思っています。 こういう企画は素晴らしいと思います! ありがとうございます😊
6月16日
いいね 7
大空
都さん🍀 貴重なご意見を、本当にありがとうございます😊 おっしゃる通りですね! 全国の小学校では、文部科学省の学習指導要領に基づいて、四年生の社会科で全国平均で9〜14時間をかけてゴミや3R(リユースやリサイクルなども含めて)やゴミの処理について学び、清掃工場や環境センターなどの社会見学も実施して職員の方々の生の声も聞く事になっています。 おっしゃる通りで、社会の一員としての役割を果たせる子ども達の育成はとても大事な事ですね! ただ社会科は三年生からの教科なので、それまでは生活科で簡単に身の回りをきれいにしよう!という学習です。 社会科で学んだ後の子ども達の行動も責任感が変わります😊 全国的に教科書や副読本を使って時数も決まっていますので、お孫さんの学校でも四年生になったら学習すると思います🏫📚😊 また聞いてあげて下さいませ🙇‍♀️
6月17日
いいね 7
都メソッド 子育てお悩み相談
大空さん ご丁寧にありがとうございます😊 学校でも色々と学習を工夫して いるのですね。 社会見学もしているのですね。 やはり自分自身の身の周りを綺麗に することをしっかり身に付けていくと 同じゴミ箱の利用の仕方も違って くるのだと思います。 家庭での意識も大切かと思います。 その意識があった上でゴミ箱を便利に 使えるようになるといいですね。 大空さん、アドバイスをありがとう こざいます!
6月17日
いいね 6
テツサノ 🌟まれにウクレレ
そうですね そういう社会を望みたいのですが、 残念ながらリテラシーが届かない中でゴミ箱だけ無くなってるという事実にどう向き合うか?ですね
6月18日
いいね 5
都メソッド 子育てお悩み相談
確かにそうですね!
6月18日
いいね 2
ペコリス🐿
昔は公園にもゴミ箱がありました。初めはなれませんでしたが、最近はきっと予算の関係なんだろうと自分で処理する習慣はつきましたが、やはりゴミ箱🗑️があったら便利なのになとは思います。 デパート🏬などでゴミ箱はどこですかときいても昔なら、捨てておきましょうか。と店員さんが捨ててくれたものですが、最近はひどい人になるとちょっと分かりませんとの答えです。サービスも何もかも世知辛い世の中になってきたと思うのは私だけでしょうか。
6月16日
いいね 7
テツサノ 🌟まれにウクレレ
リテラシーが追いついてない モラルというかね
6月18日
いいね 4
ミニトマト
ゴミ箱、街中や駅でも見かけなくなりましたね。 私の利用している駅には今でもゴミ箱があるのですが、いつ見てもゴミが溢れています。 ゴミ箱があると、皆さん、自宅に持ち帰らず捨てていくようです。 ちなみに我が家でも、ゴミ箱を減らしています。 ゴミ箱は2つです。 一つは生ゴミ、プラスチック、瓶、缶4種類を分けられる大型とよくある紙屑を入れるゴミ箱です。 他にダンボール類や乾電池のゴミも出ますが、大型ゴミ箱横に立てかけています。 ゴミ箱が少ないとゴミが減るような気がします。 AIとの付き合い方シリーズ、校長が、これからどんな使い方をしていくのか、とても気になります。 楽しみにしています。
6月15日
いいね 7
テツサノ 🌟まれにウクレレ
ゴミ箱無くなって街に散らかってるゴミは増えてるんですけどねえ、、、 理想と現実の乖離です
6月18日
いいね 4
マユミ@朗読好きなクルマ屋母さん
ゴミを持ち帰る人 その場に捨てる人 いろいろありそうですね🥺 ゴミ拾い活動は、大人と子供と一緒に やって行けばいいと思います。 子ども達の純粋な心と眼で ゴミを放置しない社会を考えて行ければ未来に繋がりますよね🥹 そのためにも大人が、しっかり考えて 行動したい⋯と改めて思いました。 今日も為になるお話を ありがとうございます🙇‍♀️
6月15日
いいね 9
テツサノ 🌟まれにウクレレ
大人と子供のゴミ拾い 素晴らしい ドンドンやりましょう!!😀
6月18日
いいね 4
ひっつー
たしかにゴミ箱減りましたね😳特に自販機の横にあるやつ。 ないからどうしたらいいのか?そう意識が向いていけると応用が効くのでそうなったらいいなと思います😃✨
6月15日
いいね 10
テツサノ 🌟まれにウクレレ
僕、普通のゴミは持ち帰るのは抵抗ないのですが、外出先で飲んだ缶とかは捨てたいです。実際、コーラの缶とか持ち帰るの大変ですよ。カバンの中とかに入れられないし
6月18日
いいね 3
ひっつー
たしかに😳
6月18日
いいね 2
こうや
あまり意識してませんでしたが… 言われてみれば、ゴミ箱見なくなりましたね。 「ゴミを持ち帰るのは素晴らしい!かっこいい👏」といったように称賛される文化が作られると、 逆に「ゴミのポイ捨てってめちゃめちゃカッコ悪いよね」という価値観になって、 ポイ捨てが減るんだろうな〜と思いました🤔
6月15日
いいね 10
テツサノ 🌟まれにウクレレ
そこを醸成しないでゴミ箱無くしたらゴミが増えて自販機リサイクルボックスが荒れたという、、、
6月18日
いいね 3
大空
シンガポールは旅行✈️に行きましたが、とっても綺麗な街並みでした。 罰金制度が有りますからだと思いました。 我が街でも平和公園や美しい街並みの中で、ゴミ箱のゴミが分別されずに溢れていたのは心を痛めていました。 ある時からゴミ箱が無くなり、親友の市会議員さんに理由を聞き納得しました。 一人一人の意識が向上できる取り組みを更に進めたいとの事で、コミプラなどには分別の参列ゴミ箱が有ります。 そして我が街では、どの自治会でも年に数回草抜きとゴミ拾いをしています❣️ 親子連れや、うちのように祖父母と孫ちゃん達の参加もかなり多いです😊 夫が海外勤務の後に公務員となり、コミュニティ プラザを退職してからかれこれ10年間、今までの班長さんから、本格的に自治会の役員をしています。 今では楽しく自治会活動を夫婦でしています😊ボランティア大好き❤な私もなので、とっても楽しいです。 子ども達や孫ちゃん達も地域の皆さん達も多く参加され、仲良くなってお話も出来、帰りにドリンクのお土産も有り😄自治会のゴミ拾いは本当に楽しいです! ゴミ拾いだけでなく、子供と一緒になってヨーヨー釣り🪀やスーパーボールすくいなどもある楽しい夏祭りやバーベキュー大会🍖連合自治会の運動会など多くのイベントもしていますが、その中で随分街はゴミ箱無しでも美しくなりました😊 一人一人の心がけや自治会活動や、市政の丁寧な説明と取り組みも大切だと思います。
6月15日
いいね 10
大空
参列ゴミ箱➡︎3列ゴミ箱です🙇‍♀️
6月15日
いいね 7
テツサノ 🌟まれにウクレレ
みんな自分でゴミ拾いすると捨てない人もいなくなると思うんです。ゴミをする人はゴミ拾いしてない人だと思うんです。多くは
6月18日
いいね 2
ゆみ
地元だと、ゴミ箱がない不便さを感じる事は少ないですが、旅行の時はやはり困ります。以前、息子が友達と旅行した時に、リュックに空のペットボトルを何本も入れて帰ってきたのを思い出しました。捨てるところが無かったのです💦ポイ捨てしなかったのはエライと思いましたが、何だかなぁと思いました。 今日も大切な気づきをありがとうございます!
6月15日
いいね 9
テツサノ 🌟まれにウクレレ
そうそう。 ペットならまだしも缶とか無理でしょ? カバンの中がベトベトになります
6月18日
いいね 1
ここ
いつの間にか街からゴミ箱🗑️が消えてしまいましたね… 見えにくい所に捨てたり、 ↑ コレが拾いにくい💦 当たり前のように置いてあったりします 町会や職場でゴミ拾いやりましたが、ほんとキリがないんですよね 子どもの頃からの教育必要かなぁ、って思いましたが子ども達とゴミ拾いしたらクレーム入れる保護者といそうですよね💦
6月15日
いいね 8
たくらんけch☆20日 午後7時~🥂乾杯
6月15日
いいね 6
テツサノ 🌟まれにウクレレ
ありがとうございます😊
6月18日
いいね 2
たくらんけch☆20日 午後7時~🥂乾杯
🙏💐🙏💐🙏💐
6月19日
たくらんけch☆20日 午後7時~🥂乾杯
【メンバー限定ギフト】ハート ダブルをプレゼントしました
6月15日
いいね 5
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.