こんにちは! 趣味副業アドバイザーの溝口です。
今日、2回目の投稿です。
先ほどは、私が経験したクレジットカードを不正利用された失敗談をお話しました。私の不安でバクバクした心臓の音が聞こえてきそうな、そんな話だったかと思います。読んでいただけましたでしょうか?
結果的には、クレジットカード会社の迅速な対応によって不正利用分は削除され、請求も発生しないことになり、ホッと胸をなでおろしました。
失敗談を語るって、正直、恥ずかしい
今回、この失敗談を皆さんにお話しするかどうか、実はとても迷いました。
というのも、私は「ネット関係には強い」「セキュリティのことには詳しい」と自負している人間だからです。そんな私が、クレジットカード情報を盗まれ、不正利用されたなんて話をするのは、正直恥ずかしい以外の何物でもありません。
「専門家として、たるんでるんじゃないか?」と思われるかもしれない。そう考えた時、あえて公表しなくてもいいかとも思いました。
しかし、考え直したんです。「こんな良いネタはない!」と。
私の失敗談を皆さんに聞いてもらうことで、同じような被害を防ぐことができるかもしれない。
教科書に書いてあるような「パスワードを使い回さずに定期的に更新しましょう」といった話を普通にしても、ほとんどの人は「自分には関係ない」「自分は大丈夫」と感じて何もしないと思います。
でも、実際に被害を受けて、身にしみて「セキュリティ対策をやらなきゃいけない!」と痛感した私の言葉には、緊迫感と説得力があるはずです。
失敗した人にしか語れない、リアルな体験談。これは、皆さんにお伝えする使命だと思いました。
▼つづきを読む
https://note.com/noritetsu_net/n/n93bd2125f1a1