00:00
-00:00

我々は、何と戦っているのか?

95
21
長いので時間があるときに、聴いてください。 #産業資本主義
6月11日
コメント(21)
Marie
市場性さんの配信はいくつも好きなものがありますが、今回の話は過去イチ刺さりました!日本人の働き方やマミートラックをテーマをに鎖国まで遡り、大戦や米国との関係まで含めここまで論理的に話せる人はなかなかいないと思います。 私自身はバリキャリ路線から早々に離脱した30代後半ですが、同世代女性の多くがマミートラック渦中にいます。これは多くの人に聞いてほしい。 自分の価値観の中にも戦後の影響はずっと生きているんだということに気付かされました。有料級のお話しありがとうございます!
6月11日
いいね 4
市場性と逆算思考@タルトタタン🍎
本当ですか! ありがとうござます🙇 一直線型のフルコミットキャリア志向しか選択肢として持たない、又強制される社会は苦しいですよね。
6月11日
いいね 3
あっちゃん
中村さんの所のコメント欄で何度かお見かけしていましたが、こちらでは初めてコメントします🙇‍♀️ とても視座の高いお話で、近現代の歴史の授業を振り返っているようでした😊中盤のお話で、20、30年前の経営者さんたちのインタビューで生産性が…の所を拝聴してて、90年代後半から2000年初期の食品会社の産地偽装とか賞味期限改ざんなどで、経営者さん達の会見で、いい加減な(に見えた)言い訳とか弁明を思い出しました。あの頃も、バブル後の不景気な中、まだ産業資本主義の末端が残っていた時期だったのかなと思いました。今の環境は、努力だけではなく、運もあると常に思い上がらないようにしないといけないですね。ありがとうございました😊
6月11日
いいね 8
市場性と逆算思考@タルトタタン🍎
偽装系社長いましたね。 安いだけ、販路開拓、経営方針もない社長です。 従業員の時間を奪って、利益を上げているだけ。 社長としての仕事は何もしていない。 今は、安い賃金の外国人労働者に頼ってたりします。 『運』ということを念頭に置けば、地に足をつけていられる気がします。
6月11日
いいね 5
おあ
あらゆる現代の問題の根本にある産業資本主義について骨太な放送ありがとうございます👏👏👏 まさに、私も教育の問題について学ぶ中で突き止めた正体がこのラスボスでした🙏 まずは私たちみんなが、奴の正体を認識すること、そしてその生態を理解することからですよね🔥 強敵過ぎて途方に暮れますが、1人1人の振る舞い方で必ず倒せると信じています👍👍👍
6月11日
いいね 17
市場性と逆算思考@タルトタタン🍎
教育を支配しているのもこのラスボスです。 不登校の子たちは、ラスボスの存在を我々大人に教えてくれているのですね。 その警告に真摯に耳を傾けないと大変なことになると思います。
6月11日
いいね 9
Lazy Bird
市場性さんの考え方好きです。医師をしていて鬱になり休職経験があります。病気になる前は自分が努力したから医師になったと思ってましたが、今は運が良かっただけと思ってます。日々患者さんと向き合っていると驚くほど不運な方がいます。 病気になったり障害を抱えたりするのは運の要素もかなり大きいので社会保障で助けるのは当然です。誰でも病気になり死ぬので、今健康で働いている人は税金を納めていることで社会貢献しているし、病気で働けない人はしっかり治療を受けて良くなることが社会貢献だと思っています。(治らない病気の場合はQOLを少しでも上げて病気と一緒に死ぬまで生きていくこと) けんかしたり誰かを責めるのは時間の無駄だし大抵の場合は自分のメンタルに問題がありますね🪶
6月11日
いいね 22
市場性と逆算思考@タルトタタン🍎
メンタル不調は誰にでも起きえますよね。 私もたまたま鬱にならずに済んでるだけだと思います。 仕事で自殺する方がいますが、本当に不幸だと思うのです。人をそこまで追い詰める産業資本主義とは何なのでしょうね。 仕事で心が折れた鬱の人ほど堂々と社会保障を使って欲しいです。そういう人ほど自分を責めています。 肩身の狭い思いをしないように社会がなって欲しいです。 私も家庭は貧乏でしたが周りの人に恵まれてきました。 世の中には、人の縁やきっかけ次第で人生が変わったであろう人が沢山います。 自分に与えられた運を感じ入り、搾取されない程度に社会に貢献できればと思っています。 中村さんのような社会活動家ではないので出世も昇給もそこそこしたいと思ってしまいますが😅 ただ、美味しいものが食べれて、旅行に行けて、家族が健康ならオールオッケーです。
6月11日
いいね 11
Lazy Bird
私も毎日美味しいものを食べてドラマを観たりコンサートに行ければハッピーです。今更ジャイアントコーンの黄色にハマって週一回のご褒美にしてます。赤と青しか食べずに過小評価してきた自分を責めてます🤣市場性さんは何色が好きですか?黄色食べてみてください。飛ぶぞ🪽
6月11日
いいね 6
市場性と逆算思考@タルトタタン🍎
私、セブンのワッフルコーンリッチミルク鬼リピしてます🤣 ジャイアントコーン黄色ですね。 了解です。 羽ばたきます🪽
6月11日
いいね 3
Lazy Bird
コンビニのちょっと高めのアイス美味しいですよねー。私も食べてみます🥰
6月11日
いいね 3
ゆきよ
すごくわかりやすく整理されてて頷きながら聞いていました。 右肩上がりを求める社会に疑問がずっとありました。 産業資本主義のひずみ、AIとの付き合い方(人間は何をすればいいのか?)増え続ける税負担etc‥いろいろ考えて、やってみた結果行き着いたのは 農をくらしの中心にする、です。 外ではたらくのは大変だけど楽しいし、(身体をうごかす、天井がないところにいるのは心にも良い)自分の食べるものを自分で作るのも今後もっと大事になってくると思います。 人の持っているものが欲しくなる、もっといいものが欲しくなる、私自身は物欲が大きく資本主義にどっぷりな自覚がありますので、なんとかしたいところです。 教育はいろいろ思うところもありますが、自分の時と違ってこれはいいなぁ!と、おどろいたのは、小学校で意見を言う時、パターンが3つ「⭕️⭕️さんの意見に付け加えて〜」「⭕️⭕️さんの意見に似ていて〜」「⭕️⭕️さんの意見とは違って〜」みたいに、他の人の意見を受け止めてから発言するやり方が取り入れられているところです👏 できてない自覚がある55年生まれです^^;
6月11日
いいね 8
市場性と逆算思考@タルトタタン🍎
農(お天道様の下での土いじり)は、いいですよね。 不眠症の人なんか、薬飲むより、農作業やれば一発で寝れますよ。 教育も進化しているのです。 親もキャッチアップして共に学ぶくらいでないとダメですね。
6月11日
いいね 6
泉ちゃん
市場性さんのお話を聞きながら、頭の中にアルミンがいました。
6月11日
いいね 6
市場性と逆算思考@タルトタタン🍎
🪽
6月11日
いいね 3
ホヌ
個人的には 経営者⇔政治家⇔教育 が国のカルチャーや未来を作っていると思って、自分が出来ることやっています。 経営者に対しては、自分の時間の対価で貰ったお金を使わないようにしています。 政治家に対しては、自分は選挙権がないので、パートナーに自分の意見受け入れて、選挙時には50%を反映しています。 教育に対しては、自分の時代には韓国教育は日本の教育のクロンなので、それを理解しselfで多様な視点を持つのを意識して、情報を受け入れています。子供が居たら日本の教育システムではない教育を受けさせたと思います。
6月11日
いいね 6
市場性と逆算思考@タルトタタン🍎
そのとおりです。 自分のできることに集中するしかないですよね。
6月11日
いいね 4
しけお
近現代の価値観の変遷を、分かりやすく解説して下さっています。仰る通り地位あるオヤジの話や指示は聞くしかないので厄介ですが、地位無いオヤジも本当に厄介な人が多くて、近づきたくないものです。そしてさらに厄介なのは、私もそのオヤジの一人である事です。
6月11日
いいね 7
市場性と逆算思考@タルトタタン🍎
認識されていることがまず、第一歩です。
6月11日
いいね 2
バインハルト
ざわつく心が落ち着く放送を本当にありがとうございました✨ マミートラック問題が話題の時、私は「興味ないです」とコメント残してました。あれについて、もし市場性さんが引っかかってたら…と、実は内心心に引っかかってました😅本当に申し訳ありません💦 言葉のチョイスが適切ではなかったかもですが、"興味ない"という言葉の真意は『向けるべき矛先を間違えている人の言動・行動には関心を向けたくない』という思いでした。 マミートラックに関する事となるとものすごく熱量高く、客観的に思考できなくなる人が多いことに、あのコメント欄を見て驚いたからです。それくらい苦しい思いなのだな…ということも感じました🥺 しかし、わたしは発達特性のある子の子育て中なのですが、こと『発達障害』系の話題にでも熱くなったり偏った言動・主張に走る人が多い場面も多く見てきました。その度に当事者としてそういう一部の人間の浅はかな言動・行動で全体が誤解されるのが苦しかったです。訴える矛先を誤り、言葉に慎重にならないで発することは良い作用はなく、むしろ弊害が多いと思います。私自身も、いつも発達障害に関する事はどこに対し、誰に、どんな言葉で伝えるべきかをすごく考え慎重になります。私の振る舞いで社内の同じ子育てをする人に迷惑が掛かるといけないと思うからです。 虹色の朝陽さんは名前と顔を出して活動されていますが、きみかさんも他の発達特性のある子やその親子に迷惑が掛からないよう、誤解されないようにと、言動・行動に慎重です。 そういう考えを持つと自然と自分自身の言葉や行動に責任感が生まれると思います。 私はそういう考えもあり、匿名ではありますが私もアイコンや名前はなるべくコロコロ変えないでコメントするようにしてます。 中村さんや春木先生が名前も顔も出して私たちに言葉を届けて下さる姿にも強い信念や覚悟を感じ、毎回聴かせて頂いてます✨
6月11日
いいね 16
市場性と逆算思考@タルトタタン🍎
他の人の意見は、拝読していますが、どのような考えであっても基本よいと思っています。 人によって関心の度合いが違いますから。 しかし、特性のある子育て、自分の病気、親の介護、ワンオペ等々全ての問題が行き着くところが産業資本主義の問題だと思います。 産業資本主義を追い求め続けて本当に幸せになれますか?ということです。
6月11日
いいね 5
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.