00:00
-00:00

性別にとらわれない?「ジェンダーレスな名前」とは何か

19
11
#ジェンダー #性別 #名付け #名前 #赤ちゃん #ジェンダーレス #ジェンダーレスネーム
6月12日
コメント(11)
🏯まこと🏀 MSD♪真夏の果実 歌ったよ♪
面白いテーマですね☺️ 自分では考えたことがなかったことを配信してくれたことによって考えることができるのも、またスタエフのいいところかな😉 私のまことは本名なのですが、この名前もジェンダーレスなのかな。私はスタエフ始めた当初は聞き専でしたが、繋がっていた人たちの中に私を女性だと思っていた方が何人かいて、初めて配信をした時にオッサン声でビックリされました🤣ww
6月13日
いいね 1
なおこ|インタビューライター
まことさん、聴いてくださってありがとうございます!✨たしかに「まこと」という名前は女性でも男性でもいますね!女性だと思っていたら男性の声…!それは驚きますね😂
6月13日
いいね 1
はるもち
わかりますー!私も似たようなことを考えていて、そういう内容かな?と思って再生したら合ってました😌 「ジェンダーレスネームをつけるということは逆にジェンダーにとらわれてる」よなーと私も思います。 でも中性的な名前は純粋にかっこいい・おしゃれだなーと感じるので、我が子に命名するときに「けい」は個人的に有力でした💡(全く違う名前になりましたが笑) 時代によっても変わりますよねー。「あおい」とか、少し前まで当たり前に女の子の名前のイメージだったのが、あっという間に男の子の名前として人気になったり。「ともみ」「よしみ」「ちひろ」とか、昔から男の人でもいますね。名付けの歴史とか変遷とか面白いですねー💡話逸れててすみません笑
6月12日
いいね 1
なおこ|インタビューライター
はるもちさんも考えていたとは…!嬉しいです☺️ うんうん、中性的な名前のかっこよさ、ありますよね。私は世代的には「子」がつく名前が減ってきているときだったので、そんな中、名前に「子」かつくのは子どもの頃めちゃくちゃ嫌でしたねー笑 古くさいなぁと思ってたんです。両親に「なんで子をつけたの?!」とか言ってました😂今となっては全く気になりませんが、子どものときは特にいろいろ思うのかもしれません。あ、私も話逸れました笑
6月13日
いいね 1
ももちゃん
少し前に身近な友達が性別と名前を変えたので、他の友達と新しい名前を呼ぶのにだんだん慣れてきたももちゃんです😂 確かに友達の元の名前(女の名前)じゃどうしても違和感があったので、いわゆる“男の名前”に変える必要があったんだと思います。 男の見た目で女の名前だと、わざわざその理由をいろんな場面で説明しなきゃいけないのを想像すると、もう男の名前に変えちゃった方が生きてていろいろスムーズにいくよな〜みたいな。 ちなみに、性別や名前を変えても会社とかに伝える必要はないそうです。 その友達ははじめからジェンダーレスな名前じゃなかったから、改めて親に名付けをしてもらったようですが、私はその時に改めて親子で性や生き方を選択したんだろうなと想像しました。 世界にも昔から男女をすぐ予想できる名前は当たり前にあるので、分けた方がいい理由みたいなのが昔はあったんでしょうね…教育とか仕事もパッキリ分けたりしてましたし… オチのないコメントをすみません🙇‍♀️ 「決めてる時点でジェンダーレスに囚われてるのでは?」っていう感覚もなんかすごくわかりました 定義…わかりません……
6月12日
いいね 2
なおこ|インタビューライター
ももちゃんの配信に時々出てくる友人さんですね☺️改めて親に名付けをしてもらえるって、とてもいい関係ですね✨私も我が子に名前をつけるときに、身体的な性と自認している性が違う可能性もあるよなぁと考えました。結果的にはどちらかというと男性につけることが多い名前になりましたが、もし自分で変えたいと思うときが来たらももちゃんの友人さん親子のように一緒に新しいスタートを切れるといいなぁと思います✨
6月13日
いいね 1
つじCoach(コーチ)
うちの子どもの名前が、ジェンダーレスネームに入っていました(;゜0゜)子どもの名前は、自分が当時つけたので、思い入れがあります。
6月12日
いいね 1
なおこ|インタビューライター
なんとそうでしたかー!☺️つじさんが名付けたんですね。やっぱり我が子の名前には思い入れがありますよね✨
6月13日
いいね 1
つじCoach(コーチ)
当時は他にも考えた名前がありましたが、今の名前がやっぱりしっくりきます。ただジェンダーレスは意識したわけではありませんが、、、言われてみればそうかもという気がしました。
6月14日
いいね 1
ケヤン
最後まで聴いて、また巻き戻して聴いている変わり者ですw 面白かったです! 僕は名前に「彦」がつくので(「彦」には美しい男子と言う意味があるらしい)昔から中性的な名前に対する憧れがありました。「かおる」とか「あお」とか。 「子」は女性の名前という先入観も、現代では常識?のような印象がありますが、日本の昔には妹子とか馬子とかいますし、もしかしたら、そろそろ名前に男女の区別を含めるのはやめたいと、多くの人が思いはじめているのかとしれないと思いました。「なおこ」という名の男性がいても何の違和感もない時代になってきたのかも!すごくいいと思います!
6月12日
いいね 1
なおこ|インタビューライター
ケヤンさんは面白がってくれると信じてました😂我ながら意味のわからないことを言ってるなーと思いながら収録したので、このコメントをもらえただけで安心感がすごいです笑 「子」も言われてみれば昔は男性にもつけていましたよね…!ケヤンさんの名前には「彦」がつくんですね。その漢字だって、別に女性につけてもいいわけですよね。ジェンダーレスにしていこうという流れはいいなと思います!☺️
6月12日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.