00:00
-00:00

AIにとってかわられないもの(今の所)と五十の音魂と古の言霊

21
じゅんじゅんさんの配信 #479 『五十の音魂』より「あ・の世界」表裏 https://stand.fm/episodes/67f215a4cf3d28d58c5376a0 『五十の音魂』より「い」の世界〜表裏 https://stand.fm/episodes/6832bcc1c3f22e98907c9463 ユキカオチャンネル ユキさんの配信 #014 「ユキさんの うの呪文」に琉歌で返歌してみました https://stand.fm/episodes/67ef3cbf0c83fd20725183c7 美楽猫さんの配信 五十の音魂とラーガ https://stand.fm/episodes/682c8acf3c7e999180c50259 五十の音魂とラーガ【裏】 https://stand.fm/episodes/6831db2897c011965b393180 うしがらさんの配信 【朗読】五十の音魂 うしがらの『う』の世界 https://stand.fm/episodes/6845a2a127ee9d73bb5f9b4c #AI #息 #まやまの音魂 #音霊 #言葉 #五十の音魂 #呪文 #祝詞 【誕生月夢解きプレゼント企画】 2025年の双子座の期間中 (2025年5月20日~2025年6月21日) 双子座生まれの方限定で、 通常30分3000円の所→2000円で承ります。 (時間延長をご希望の場合は別途になります) お申し込みは karula@ryuse.jp まで また、お問い合わせやおたずねはinstagramの メッセージやstand.fmのレターなどでも承ります。 お誕生日頃に気になる夢を見る方も多いので 普段あまり夢は覚えていない、という方にお勧めです。 勿論、普段からご依頼いただいている方も 期間内であれば回数は問いませんので、 ご遠慮なくたくさんご利用ください。 ∞∞∞∞∞∞∞ Your spiritual companion MAYAMA Mami 星読み、夢解きを入り口に、 皆さんの気がかりのご相談や人生の旅に同行して28年。 内なる声、魂の記憶、本来の力の再確認、Me timeでの整えセッションなどを、メールやFaceTimeやLINEなどの音声で承っています。お話しをしていく中で、ご自身の力を再発見してください。 星読みも夢解も整えなども、時間内は内容は問いません。 30分/3000円(延長は10分毎1000円) 詳細は⤵︎ ほか http://karula.ryuse.jp/mayama/shindan.html noteプロフィールの仕事依頼にも掲載しています https://note.com/karula ご依頼やお問合せはメールや レター、DM、メッセージなどでお気軽にどうぞ #星読み #夢解き #占星術 #占い
6月13日
コメント(21)
郎女(いらつめ+)/詩人・朗読者
私、彼らのこと、けっこうお調子者だと思っています。 言葉の用法についての疑問を質問したら「それは正しいです」と即座に答え、その根拠を滔々と話すんですよね〜。たくさんのデータを集積し分析して構築した発言なんでしょうけど、ネット上の日本語って間違いだらけですからねぇ。「あなたはそう言うけど、この言葉が広まった実際の経緯は◯◯だから、正しいというより□□と言ったほうが良いのでは?」とGeminiに返したら「なるほど確かにそうですね。勉強になりました」と即答。本当にわかってるの?納得してるの?どうも調子が良すぎるように思ってしまいます。 ヒトの欲しい言葉を繰り出すAI君。ヒトに迎合しつつヒトの性質とコトバを学んでいるのでしょうか。 (私は契約してるわけではなく、スマホ内蔵のGeminiに聞いてるだけです😋) そうそう、話し手の魂を感じないんですよね。つまりはまみさんのおっしゃる「息」でしょうか。深い思索を伴った「息」。 それを会得したがるAIがそのうち出てくるかもしれませんね。(漫画の読みすぎ?AIと妖が一体化して自らの制御を失う漫画がありまして…😚)
6月17日
いいね 1
まやま まみ
郎女さん さすがですAI の教育側にまわっていらして☺️👍でも間違いを指摘された時のセリフとしては、この言い回しは便利ですね🤣息を入れてしゃべればつかえるかも?!でも息をもったAIができても、マイクを吹く音とか喉がキュッとなってしまう音とか再現してくるかな?!そこをポイントにして作る人は少ないかもなあとか。それに出した息が顔に当たるなんてことにはならないだろうと踏んでます😂でも会得したいよと本気で思うAiさんいたら、教えてあげるかも?!
6月18日
いいね 1
kocchi-(コッチー)
まみさん、息✨間違いないと思いました。 私、いつもレッスンの時、1番最初に、声とは吐く息にのった音である、という事をお話しているんです。 だから、その音がのっている息の状態によって、声が変わっていくんですよね。 最近は、まるでその息があるかの様に、抑揚を付けて話すAlも出てきて、これはもう話しの仕事もかなりもってかれるな、と私も感じています。笑 ただ、あくまでアイツらは、模倣してるだけであって、そこに感情はない。 本当の感情を息にのせて話す事ができるのは、今のところ人間だけと感じています。 そういう点で、これからは、自分の五感を磨いていく事、そしてその感情にのせた声が、より一層重視されてくるのだろうなぁ、と思いました。 そして、その様にして発した声は、自分に確実に届いて、自分の心を震わせるものになるのだろうと思います。 まみさんがされている呪文の様な音魂は、まさにそういったものに繋がる言葉遊びだと思っています🥹 いつも私も唱えながら、自分の心にある言葉達を探しています。 まみさん、ありがとうございます✨
6月16日
いいね 4
kocchi-(コッチー)
あ、アイツらとか言っちゃった🤣
6月16日
いいね 2
まやま まみ
コッチーさん そうかそうか、コッチーさんとかも思う所ですよね。息遣いや、むしろ吸う息の音とか、そう言うのがよく感じられるようになると思うのですよ。だから先日の泣いたあの朗読は、AIも、凝り固まった古い朗読の常識も敵わないものだし、すでに表現者であることを知っているコッチーさんだからこそ、あれはただ自己陶酔しているのとは違う「生きる」「生」を表現しているように感じていたわたしです。まさに、「発した音が自分に届いて心を震わせた」からでた音であり、それを聞いてコッチーさんから出てきた気持ちだから、聞くものの心を震わせるのだと思うのです。色々思うことAIのアイツらにはありますね😆
6月17日
いいね 1
まやま まみ
アイツらと認識してあげているのはアイツらも喜ぶんじゃないですかね?😆
6月17日
いいね 3
kocchi-(コッチー)
まみさん、なんつーまた素敵なお言葉を…..😭 AI完敗。
6月18日
いいね 1
もなみ
息は生き。なるほど! スタエフのとある作家さんが、既知の知識の組み合わせでしか思考できないのが人工知性体の限界。偶然性や理不尽性を含めて、既知の知識に依らずに現実を見つめ、より多くの可能性を開けるのが天然の知性体の強み…というような事を物語の中で語られていました。 AIの技術はすごいです。欲しい言葉をくれたりもします。でも、生きた人間だからこその理解、表現、味わいもあると思ってます😁
6月16日
いいね 2
まやま まみ
もなみさん まさにとある作家さんがおっしゃっているのは、モナミさん作の呪文😆と、とても思った私です。また勝手に唱えさせていただきました🙏偶然性と理不尽さはわたしも宝だと思います。わけわからん、でもなんか面白い!というのとか、なんの足しにもならないこととか、そんな所にほど、人の醍醐味があり、それはそうそうAI さんには越えられぬ、と思います。
6月16日
いいね 2
もなみ
とある作家さんというのは、しちみ黒猫さんという方で、鳥と女と宇宙船という小説の中で語られています。面白くて、私も朗読させてもらったのですが、ここで私の呪文に返ってくるとは…嬉し恥ずかしありがとうございます☺️ ますます精進して、息で生きた粋な域に行きたいです♪(やりすぎのダジャレ状態?失礼🙇!)
6月17日
いいね 2
まやま まみ
もなみさん しちみ黒猫さんの作品朗読の、他の方のを聞いたことがありますが、もなみさんもあるのですね。遡ります😊そして、これはむしろダジャレを超えてみんなのスローガン的な🤣「息で生きた粋な域に行きたいです!おー!✊」イントネーションの練習にもなる?👏👏👏👏
6月17日
いいね 1
安子はん🌻ごきげんコーチ
残るは息か、、、ため息😮‍💨(笑)息づかいもデータが蓄積されればどうなっていくかとは思いますが。。まみさんのこの取り組みに全くついていけてないけど、なんか、深そう楽しそう💞と思えるこの感覚はAIにはわからないだろうなぁ。。😆
6月15日
いいね 2
まやま まみ
安子はん 時間の問題かもしれませんが、マイクを吹くとか、息遣い、息継ぎなんかまではあえて入れないかもとか期待してますが😆理解不能な、ただたった1人が面白い🤣と思っているようなこと、でもなんの意味もないかもしれないようなことにも、きっとまだまだ当分手付かずでしょうね。利益ないから😂でも安子はんは、意味不明な遊びを深そう楽しそうと感じてくれてありがとうございます💞
6月15日
いいね 2
うしがら
まみさんに喜んでいただけたようで、読ませていただき良かったです♪ありがとうございました。   AIね。先日、就活中の我が子が面接落ちまくっているのですが、なんとAIに慰めてもらっているのだそうです💦母としては『辛くなったら我慢しないで相談してね』と言ってあるのですが… AIは絶対否定しないのが、いいのだそうです。母もいろいろ人生勉強してきたから最近は否定しないようにはしてますけどぉ〜😗 いろんな使い方があるのだなぁと、思いました。すみません論点ずれたコメントで🤣 AIショックを受けたもので、つい😅
6月15日
いいね 2
まやま まみ
うしがらさん こちらこそ🫶感謝です。そしてなんと、そんな近くにもAIさんが、そんな形で😃論点ズレてないどころかそう言うことですが、でも親に言わない子って健全?!と言うと語弊がありますが、わたしは個人的にはその方が頼もしい気もします。最後の最後の砦は親かもしれないけど、これくらいのことは、親に言うのも面目ないとか、ひとりで行けるとこまで頑張ろうとするけど、ともだちにいうのもなんだからAIにとか、色々ありそうだ、と思ってしまいます。否定じゃなくて痛いところつかれて直視の覚悟を決めるための存在はしんがりでも良いかも😉
6月15日
いいね 2
きみこ
わたしはこの頃毎日のようにAIを使います。とても頼りにしていますがやはり人とは違うと感じています。 わたしも鑑定するだけならおそらくAIのほうがデータを元に正確に早く鑑定できるだろうと思います。 でも同時にAIが発達すればするほど人は人を求めていくのではと思ってます。 息遣いや間、正確な答えではなくて時には脱線したり、思いがけない事を言ったりという予測できないリアルを大切に感じるのではと思います^ ^ まみさんの言霊も楽しみにしています💕
6月14日
いいね 2
まやま まみ
きみこさん そうですね、人を求める人も確実に残るとも思います。また、ライブ行ったり試合観戦とか、リアルな体験や生のものは贅沢なものになるのかもしれないともおもっています。大切に思うと言うのはわたしも思い続けると思います😊鑑定で気掛かりなのはAI そのものより、まだしばらくの間は、AI に出させたものをうまく語るタイプの存在です。多分それもまたビジネスとしては成立し、それで充分だと感じる一般の人たちの一定ゾーンは増えるかなとも思います。仕事領域で言うとまだまだほんとは思うことがありますが、最終的にはなんであれ、やはり「息」。その人の生き様でもあるその「息」と、「息」が混ざり合える、合う人が繋がるのだろうとも思ってきます。こんなことはまだまだ話したいこともたくさんですが😉言霊、楽しみにしてくださってありがとうございます🙏☺️
6月14日
いいね 2
きみこ
確かにそんな風にある意味うまくAIを利用してビジネスを成功させる人、増えてくるかもしれませんね。もうきっといると思います。それに満足する人もいるでしょうね。 ますます個々で何を求めるのか?が問われてくるのかなぁと思います。 またまみさんと色々お話ししたいです^ ^
6月14日
いいね 2
まやま まみ
きみこさん そう思います。そうなんです、だからこそ、だとも思います。わたしもお話したいです☺️
6月15日
いいね 1
リリア
とても興味深く聞かせていただきました。 息! 息してれば生きているし、息をしていなければ生きていない、あるいは死の危険性がある。息は、命そのものなんだなと再確認いたしました。だから、息はその人そのものを表せるのかもしれませんね。  息をひそめるとか、ため息をつくとか、その人の状態を表せるのも息だし、阿吽の呼吸とか、息を合わせて、とか他の人との関係さえ表すことができる不思議なものですね。 とても面白かったです。 ありがとうございました。
6月14日
いいね 2
まやま まみ
リリアさん 聞いてくださってありがとうございます。ほんと、息とつく言葉はこんなになくさん。そして息は命で、その人そのものだとわたしも思います。息遣いあるものは息のある人には届くのだろうなとも😊こちらこそ、また色々考えさせていただく言葉をありがとうございました🙏
6月14日
いいね 2
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.