00:00
-00:00
#23 話し言葉の癖について
15
自分が話すとき、どんな癖があるか知っていますか? 「ちょっと」とか「少し」ということばを挿入していることが実は多いんです。 このことばを挿入するにはどんな心理が働くと思いますか? #話し言葉  #癖 #人に伝える
2022年2月14日
コメント(15)
エシカルマン
こんばんは😀 私もふと言ってしまいます💧 勉強になりました😁
2022年2月16日
いいね 1
心理カウンセラーあっこ
エシカルマンさん、コメントありがとうございます。 つい言ってしまいますよね。 こういうことばを入れずに話せるようになれたらいいなと思っています(*^^*)
2022年2月16日
いいね 1
むらやまひろき @人事の相談役
自信の無さ・気遣いなどが「ちょっと」「少し」って言ってしまうのかもしれないです! 「ちょっと寒いかもしれないです」と本当は寒いのに何か本心を隠して言ってる場合があるかも…
2022年2月15日
いいね 2
心理カウンセラーあっこ
むらやまひろきさん、コメントありがとうございます。 そうなんです。「寒いです」言わないところがミソですよね。 「寒いです」と言った場合の反応を気にしている証拠でしょうか。
2022年2月15日
たかだ@毎朝7時に健康を届ける人
私は『え〜』と『あ〜』が、良くでてしまいます😅
2022年2月15日
いいね 1
心理カウンセラーあっこ
たかださん、コメントありがとうございます。 自分の配信を聴くと、そういう気付きがたくさんあるなと思っています。
2022年2月15日
いいね 1
子育て×読書術研究家| 配信36ヶ月目| SPP
  あっこさん、こんにちは☀️ そうですね。淡くぼかす事は時には有効ですが、曖昧だと分かりにくい側面もありますよね。
2022年2月15日
いいね 2
心理カウンセラーあっこ
パパさん、コメントありがとうございます。 パパさんは曖昧なことば、使ってないですね。 それも聞きやすい要因のひとつなんだろうなと思っています。
2022年2月15日
Chisato
今日の配信の原稿を作るために音声入力した時、確かに「ちょっと」が入ってました…!! 「反応しない練習」的に言うと、自分が正しいという慢の心がそこに出ている感じですかね〜💦 今度原稿を作る時に注意して見てみます💡
2022年2月15日
いいね 3
心理カウンセラーあっこ
chisatoさん、コメントありがとうございます! 原稿も作成しているんですね。 さすがです。 私は「ちょっと」を意識すると、ますます言っちゃってたりします。
2022年2月22日
骨付亭軽美(ほねつきていかるび)
あ゛ーーー、、、本心を隠します😅
2022年2月14日
いいね 2
心理カウンセラーあっこ
たしかに! いろんな隠し技がありますね。
2022年2月14日
いいね 1
かよ🌸🐻スタエフ編み部🧶
勉強になりました!ブラジルに住んでますが、こちらでも「ちょっと」に相当する言葉をよく使います。ラテン系で明るく、物事をハッキリ言う文化の国民ですら使うということは、自分を守りたいという心理は世界共通なのかなと。言葉からの心の考察って興味深いですね!
2022年2月14日
いいね 4
心理カウンセラーあっこ
Kayoさん、ブラジルからコメント頂きどうもありがとうございます! とても嬉しいです。 ブラジルの方も使われるんですね。 意外でした。 ぜひこれからもブラジルについて教えてください(*^^*)
2022年2月14日
いいね 1
かよ🌸🐻スタエフ編み部🧶
返信ありがとうございます!よく聞いてみるとほんと、みなさん使ってますね~。頻度がすごい。使用頻度は日本人の勝ちです🎌(なんの勝負?🤣🤣🤣)
2022年2月14日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送