00:00
-00:00
#27 困っていることありますか?の問いから良い言葉をひきだす方法
10
「困ってることありますか?」 「ありません」   このコミュニケーション、よくありませんか? そんなことで困ってると言ったら叱られるのでは。 そんな気持ちが働くと「ありません」になってしまいます。 でも、これだとせっかくの知る機会も失ってしまいますね。 では、問いを自分の頭の中で変換してみたらどうでしょうか? #答え方 #質問力
2022年2月19日
コメント(10)
子育て×読書術研究家| 配信36ヶ月目| SPP
  あっこさん、こんにちは🌞 「変換」から未来を開くとはそうですね✨✨ 質問されたときに返答が自分の中で深く向き合えないままの返答だとモヤモヤしますが、返答に対して変換されて再度、問いが飛んで来ることでまた、自分自身考えるきっかけに成る様な気が致します💡
2022年2月21日
いいね 1
心理カウンセラーあっこ
パパさん、コメントありがとうございます。 確かにそうですね。 自分の中に留めることなく返答したときは、すっきりしなさが残りますね。 やはり考える作業を経ることは大切ですね。 ありがとうございます。
2022年2月21日
くまこ
「困っていること」を「聞いてみたいこと」に変換するのいいなって思いました!私が言われたら、聞いてみたいことありそうです!今度取り入れてみますね🤗ありがとうございます🙏✨✨✨
2022年2月21日
いいね 2
心理カウンセラーあっこ
くまこさん、コメントありがとうございます。 ちょっとした変換なのですが、取り入れられたことで変化があったら嬉しいです。
2022年2月21日
いいね 1
御神ハチ
ちょっとした言葉のチョイスで受け答えが変わりそうですね。会議で最後に「何かありますか」と司会者がいってもみんなダンマリになる🤓会議あるあるです🤣聞き方が良くないのですね〜
2022年2月20日
いいね 2
心理カウンセラーあっこ
ハチさん、コメントありがとうございます。 たしかに、みんなダンマリってありがちですね。聞き方の工夫もハチさんなら得意そうです。
2022年2月20日
いいね 1
たかだ@毎朝7時に健康を届ける人
質問のしかた、営業マンの時に死ぬほど勉強して、今の問診にすごく役立ってます。
2022年2月19日
いいね 2
心理カウンセラーあっこ
たかださん、コメントありがとうございます。 さすがです、死ぬほど勉強されたのですね! 問いの仕方次第で大きく変わりますよね。
2022年2月20日
いいね 1
あかり🌻4/8 STFドラマ祭に参加するよ!
相手の経験ですか☺️☺️なるほど!! 私も一方的に終わってしまうことがあるので、参考にさせていただきますね☺️☺️👍ありがとうございます🙏💕⤴
2022年2月19日
いいね 4
心理カウンセラーあっこ
あかりさん、コメントありがとうございます。 逆質問で引き出せたら、どんどん得られるものが増えていくと思います。 参考になれば嬉しいです。
2022年2月20日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送