前回に引き続き、英語への情熱を再認識させてくれた本を紹介します。今回紹介するのは森絵都著「みかづき」。
戦後、千葉で小学校の用務員をしていた吾郎は、授業についていけない子供たちに用務員室で勉強を教えるようになります。用務員室での補習が個人塾になり、そして大きな規模の塾を経営するようになる、という物語。
この本を読んで私の心にグッときた5つのポイントについて、お話します。
✔好奇心の大切さ
✔親がすべきこと
✔英語は語順が大切
✔とことん考える
✔足りないからこそ努力する
【放送内で紹介した本】
・東野圭吾著「真夏の方程式」
・池谷裕二著「記憶力を強くする 最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方」
・ヤマザキマリ著「ヴィオラ母さん」
・ちきりん著「自分のアタマで考えよう 知識にだまされない思考の技術」
#好奇心
#思考力
#考える力
#英語学習
#英語の勉強
#語順
#努力
#子育て
#親
#森絵都
#東野圭吾
#池谷裕二
#ちきりん
#読書