00:00
-00:00

スタエフ収益化ですかぁ

9
9
収益化と聞いて、あーお金が儲かるのかと第一印象。 でもまぁ現実にはなかなかそうもいかないと悟る、と。 こんなことを過去に何度も目にしてきました。 今回のstand.fmによる収益化プログラム開始の背景は全く知らないのですが、どうやら広告が挿入されることによるスポンサーからの収益を分配するということになるんだそうですね。 真っ先にイメージするのは、YouTubeの広告収入の仕組みですが、あちらはなかなかに収益化のハードルが高いということで、一度チャレンジしてみるもなかなか条件をクリアできないうちに諦めたって感じです。 そして時代は流れ、YouTubeで生計を立てるのは至難の業という時代になりました。そりゃそうだと思います。 でもまぁインターネットのユーザー、世界に数多だとは思いますが、なにかの「コンテンツを発信」している人は、割合としては多くないのではないかと想像します。 この辺の数値を体系的に探してレポートにして!とGPTクンに投げてみたところ、日本での状況は以下の回答をゲットしました。 インターネットユーザーとコンテンツ発信者の割合に関するレポート ・2020年のインターネット利用率(個人)は83.4%。 ・端末別の利用率は、「スマートフォン」68.3%、「パソコン」50.4%。 ・13歳~59歳までの各年齢階層での利用率は9割を超える。 SNS利用者の発信者割合 ・SNS利用者の中で、自分の意見や考えを発信する「発信者」の割合は約30%。 ・他人の投稿を見るだけの「受信者」の割合は約70%。 考察 ・インターネットを利用している人々の中で、アクティブにコンテンツを発信している人々の割合は3割程度である。 ・大多数の人々は、他人の投稿を見るだけの行動を取っている。 なーるほど。見るだけの人が7割ですか。時代を感じます。 PCでないとお金になるようなコンテンツを作れないなんて言われた時代もありましたが、TikTokやYouTubeなどの動画系のインフルエンサーが、桁違いの収益を上げてる様子が取り上げられたりしていることからも、スマホコンテンツが時代を変えてる真っ最中ってことなんでしょうかね。 で、音声系はどうかというと、やっぱり「客層」がガラッと違うでしょうから、コンテンツ発信で収益化というと、ホントに良質でぶっ飛んでいるPodcast発信のパーソナリティぐらいしか儲からないという印象がありますが、まぁ日本ではVoicyやstand.fmで収益化が実現できる流れになって、もっともっと優良な、ためになるコンテンツが溢れてくるといいなと思っています。 音声での発信だと人間性が出るとよく言われています。 文字を通してだけだと細かいニュアンスが伝わらず、人間味の無いものにもなりやすいし、そもそも文字を編纂するのはタイヘン。 その点動画は一挙手一投足まで細かく伝えられるけど、制作がすごくタイヘン。 その中間に位置する音声メディアってのは、気軽に発信できる利点が優れてると思います。 収益化の動きが知られるようになれば、なかには自分で気が付いてないけど、音声配信したらメッチャブレークする人など発掘されるんじゃないかと思ってます。 このチャンスに聞き専の方々、発信されてみてはいかが?
9月22日
コメント(9)
もふちゅん
一億いいね🤣👍️ 再生時間ではなく、再生回数やいいね👍️数とかなら、短い放送でもOKかもですね。規約を読んですらいませんが😅
9月24日
いいね 1
ぱるお(Paloj)
あー、熟読しといてください。後で教えてください。以上🤣🤣✨✨
9月24日
いいね 1
tactrax
大いなる自己紹介🤣 声が伝えられるのは、人間性が伝わって良いっすね。映像がない分、想像力で楽しめるし😁
9月23日
いいね 1
ぱるお(Paloj)
あー映像がないのは想像力をかきたてるのにはいいわけですね〜✨ しかし、まぁこれだけ偏った趣味持った奴の自己紹介、異常ですねぇ〜🤣
9月24日
カメしょう@メタバースカメラマン 📸📹
やってみますかぁ😉
9月23日
いいね 1
ぱるお(Paloj)
LFG🚀🚀🔥🔥
9月23日
いいね 1
よしみん☆シャキーン
ぱるおさんの雑学、けっこうすきー☺ こらからもゆるーくやりましょう!☺
9月22日
いいね 1
ぱるお(Paloj)
わ~、よしみんさん✨ コメントありがと〜〜う😍🚀🎊 大いなる雑学チャンネルにお立ち寄り感謝です🙇‍♀️ それにしてもよしみんチャンネル、いつも勉強させてもらってまーす💪🔥🤩
9月22日
いいね 1
よしみん☆シャキーン
こちらこそ、聞いてくださってありがとうございます☺\(^o^)/
9月22日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。