00:00
-00:00

『12月16日、オンライン講座やります!』廣川進さん2023/11/29

12
2
廣川 進さん 法政大学キャリアデザイン学部教授(文学博士) 慶応義塾大学文学部卒業後、福武書店(現ベネッセコーポレーション)に勤務。育児雑誌「ひよこクラブ」創刊などに携わる。 36歳のとき母の癌による死などをきっかけに中年危機に突入する。不登校支援のボランティアや研修会に通ううちに、カウンセラーになろうと思い立つ。大正大学大学院修士課程(臨床心理学専攻)、同博士課程を修了し文学博士。その間も勤務は続け、人事部に異動し部門立ち上げ等に携わり2001年同社退社。 2005年〜2018年3月まで大正大学臨床心理学科教授。2018年4月〜は現職。 ほかに武蔵野大学、早稲田大学、法政大学等で兼任講師を勤める。 🔷廣川先生×オトハル オンライン講座のご案内 テーマ:廣川進先生の「人生のリ・デザイン」オンライン講座 ~このままでいいのか…と悩んでいるあなたへ~ 日時:12月16日(土)19:30~21:00 参加費:無料 会場:オンライン(zoomを使用) ・12月16日(土)当日は、以下のアドレスからアクセスください。 ・19:20より入室いただけます。 https://us06web.zoom.us/j/86307654858?pwd=ASum8TdqhBo5ITbvdBmVkawKsxOSaf.1 ミーティング ID: 863 0765 4858 パスコード: 898014 🔷第31回日本産業ストレス学会 2023 年 12 月 8 日(金)→12 月 9 日(土) ハイブリッド開催(オンサイト、ライブ・オンデマンド配信) https://procomu.jp/jajsr31/pdf/jajsr31_poster_1031.pdf 🔷著書 『キャリア・カウンセリング エッセンシャルズ400』(金剛出版) https://amzn.to/3MbKDjv 『心理カウンセラーが教える「がんばりすぎて疲れてしまう」がラクになる本』 (ディスカヴァー・トゥエンティワン) 廣川 進/松浦真澄 編 https://www.amazon.co.jp/dp/4799327658/ref #オトハル #オトハル三三五五 #オトナ思春期 #オトナ思春期をデザインするプロジェクト # 廣川進 #過剰適応 #中年危機 #キャリアデザイン #人生のリ・デザイン #良い人生は良い関係で築かれる #オトナの修学旅行 #豊島エスポワールパーク #新しいコミュニティ #変化に親しむ
2023年11月29日
コメント(2)
tone
廣川先生 この度も貴重なお話をありがとうございました。「このままでいいのか」と思ったら時空移動をする、ですね。時間、空間、人を変える、今の私に必要なことだと薄々感じていますが、動けない自分もいます。しかも、60代。どうしたらよいのかわからなくて、誰かに相談したいけど、誰に相談したらよいのかもわからず…、なので、取り敢えず、16日の「リ・デザインセミナー」に参加させていただきます。よろしくお願いいたします。 広島カープ女子
2023年11月30日
いいね 1
オトハル
廣川先生からのメッセージです。 広島カープ女子さん おたよりありがとうございます。シンプルに考えて、「やりたいことをやる」、今、自分がやりたいこと、好きなことって、なんだろうか。「推し活」でいいんです。手当たり次第にやれることからやってみるとか。ちょっとがんばったらできそうなハードルの低いところからやってみるとか。ポイントは楽しみながら、です。「動けない」のは本当は「動きたくないから」のなのかもしれません。年齢もあまり関係ないかも。「動きたいこと」は他人から止められても動いちゃうものですね。それを見つけるところからでしょうか。セミナーお待ちしています。何かヒントが得られるといいのですが。
2023年12月4日
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2024 stand.fm, Inc.