00:00
-00:00

#26 喋るのが苦手なら、真っ先にやるべきこと。

42
8
人と人を繋ぎ、笑顔を広める。 行動を通じて、魂に火を灯す。 ハマのダンディズムラジオへようこそ。 駒田博紀です。 僕は人前で話す仕事が多い方だと思います。だけど、以前は人前で話すことが大の苦手でした。そこからどのような経験を経て、今の状態になったのか。今回は、そんなお話をしてみようと思います。 #プレゼンテーション #話し方 #喋り方 #話すのが苦手 #口下手 #マインドセット #反復練習 #起業家 #ビジネス #ハマのダンディズム
4日前
コメント(8)
ゆかり@マインドフルネス・セラピスト/MBSR講師
はじめまして!ホーム画面の「注目チャンネル」からタイトルが気になり、お邪魔しました!まさに私が「人前で話す時の緊張」が酷かったので、どのようなコツをおすすめされているのだろうと!きっと程度の差はあれ、人前で話すことが苦手や緊張という方は多いですよね。私自身もある時「下手なら、苦手なら、徹底的に練習すれば良いんだ!」と気づき、練習することが恥ずかしいと思っていた自分に気づき、家で動画で撮りながらスピーチする練習をしていました!(インスタのリールでそれも晒しました😆)。 駒田さんもやはり徹底的に練習されたのですね!まだまだ私は必要とされるよりも、自分から行動していくことが必要なので、引き続き楽しみながら練習したり、体験を積み重ねたいと思いました🩷聞かせていただき良かったです!ありがとうございました✨
3日前
いいね 2
駒田 博紀
はじめまして!コメントありがとうございます😄 ご自分が話している姿を動画で撮って確認して、それを次に活かすというのは、素晴らしい練習法ですね!しかもリールでそれを晒すというのは、さらに素晴らしい🤣👍 そうして上達していく様子を主観的にも客観的にも把握できるなら、きっと楽しいんじゃないかと思います。楽しむのが一番の近道だと思いますので。改めてそれを教えていただけたような気がします。ありがとうございます🙏🏻
2日前
いいね 1
BLANCO✨🍀🎻✨
はじめまして☺️たまたま「注目のチャンネル」でこのタイトルを拝見し、興味を惹かれて拝聴いたしました。 たくさんの努力をされたからこそ説得力のあるお話でした✨ 特に、『徹底練習の後、本番直前に手放す』この部分の言語化が素晴らしいと思いました! 徹底した練習というしっかりした土台・基礎の上に、本番の自由なアドリブがありますよね! 本当にその通りだと思います。 練習をしない人ほど勝手に羨ましがって嫉妬していたのも思い出しました😅 これからもこの向き合い方を忘れずに、苦手意識を乗り越えて楽しいことの多い人生にしていきたいです✨ 有益で「よし、がんばろ!」と思える配信をありがとうございました👏🏻👏🏻👏🏻😊✨
3日前
いいね 3
駒田 博紀
はじめまして!嬉しいコメントをありがとうございます。「注目のチャンネル」に取り上げられていたとは知りませんでした! 「徹底的に練習した後、本番直前に手放す」というのは、反復練習による土台の上にアドリブがあるとご存知の方なら共感していただけるようです🙏🏻 誰も最初から上手に話せるわけではないので、今上手に話されている方は、陰ながら努力を積み重ねた方なのだろうなと想像できます。そうした地味な練習や努力を怠る人ほど、羨ましがってしまうのはあるあるですね😂 有益な配信と言っていただけて、励みになります。ありがとうございます🙏🏻
3日前
いいね 2
piroco
来週大きなプレゼンがあるので、タイミングよくお話し聴けよかったです🙇
4日前
いいね 3
駒田 博紀
何かのご参考になれば嬉しいです🙏🏻
4日前
いいね 1
貝川 知之
自分の言葉として話す、これもとても大事だと思います。
4日前
いいね 2
駒田 博紀
当然の前提ですね。借り物の言葉では、人の心に火は灯らないので。
4日前
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2024 stand.fm, Inc.