00:00
-00:00

#281【変化】2週間テレビから離れた子どもたち

12
4
なぜ2週間テレビ(YouTube)を見なかったか? どういうことが起こったのか? 久しぶりに見せたらどうなったか? 現在どうしてるか? テレビやYouTubeばかり見てしまうお子様、お困りですね。 いくつか解決策を提案させていただきます。 1. 視聴時間を制限する * 年齢に合った視聴時間を設け、守るようにしましょう。 * 目安としては、1歳~3歳:1日1時間以内、4歳~6歳:1日1時間~1時間半、7歳~12歳:1日2時間以内です。 2. 一緒に見る * 一緒に見ることで、内容について話し合ったり、適切な判断を促したりすることができます。 * 子どもが何に興味を持っているのかを知ることもできます。 3. 視聴するコンテンツを選ぶ * 教育的な内容や信頼できるYouTuberの動画を選んでみましょう。 * 暴力的表現や不適切な言葉遣いを含む動画は避けましょう。 4. セキュリティ対策をする * ペアレンタルコントロールなどを活用して、子どもが不適切なコンテンツにアクセスできないようにしましょう。 * 視聴履歴を確認できるようにしておきましょう。 5. 代替となる遊びを提案する * 外遊び、読書、工作など、テレビやYouTube以外の遊びを提案しましょう。 * 家族で一緒に楽しめる活動もいいですね。 6. ルールを決める * テレビやYouTubeを見る前に、親子でルールを決めてみましょう。 * ルールを決めることで、子どもも納得して守ることができます。 7. 親が率先して見ない * 親がテレビやYouTubeばかり見ていると、子どもも真似して見てしまうことがあります。 * **親がメリハリのある生活を送ることで、**子どもに良い影響を与えることができます。 テレビやYouTubeは決して悪いものではありません。 **適切な利用をすることで、**子どもにとっても良い学びの場となります。 **親子で協力して、**上手にテレビやYouTubeと付き合っていきましょう。 #子育て #テレビ #YouTube #子どもがテレビを見る #視聴制限
6月19日
コメント(4)
トーマス
えいっちさん しっかり我慢して、お子さまとても偉いなあと思いました👏 うちの子どもは我慢できなさそうですね…。 …というか親自身もyoutube無しの生活は厳しいですね😂
6月19日
いいね 1
えいっち|子育てにはお金がかかる
トーマスさんコメントありがとうございます😌 なければないで、子供はなんとかなってます。確かに親の依存度の方が高いかもしれないですね😓
6月19日
いいね 2
ぴんきー
えいっちさん😊 ブリンバンバン… うちのおチビも、場所を問わず踊っております🤣 見すぎは良くないと思いつつ、グズって欲しくない場面では、ついつい静かにさせるための手段として使ってしまいます。 制限するのも、お互いに納得しないとなかなか難しいものですよね🧐
6月19日
いいね 1
えいっち|子育てにはお金がかかる
ぴんきーさんコメントありがとうございます😌 ブリンバンバンはホント中毒性が高いですね。どの時代もブームがあるので、ある程度仕方ないと思ってます。制限をかけると見れないタイミングが急に来るので、反発が半端ないです😓
6月19日
いいね 2
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2024 stand.fm, Inc.