脳の構造について
皆さんおはようございますラジオ劇化発達講座本日の分お届けしていきたいとおもいます昨日は夜に突然のゲリラ豪雨ですねすさまじい豪雨が降ったので隣だと京浜東北線が運休に運休じゃないですね動かなくなってしまったりとかその他の電車でも送りが乱れたりとかですね交通機関にもかなりの影響があった豪雨でした皆さんお帰り大丈夫でしたでしょうかこうした機会もありますのでね常にあの僕は見事に撃たれたので降られてしまったのであの何でしたっけねあの傘です折り畳み傘ですねちょっと持ってやるかなと決めましたということでちょっと今回のラジオのテーマはですね自分の脳の構造についてちょっと特に小脳のあたりですねそのあたりのことをお伝えしていきたいとおもいますはいこちらはあの僕の研修を受けていただいている方からいただいた質問ですねどのような質問だったかというとの全体に構造上の違いがあるのは基質上の違いがあるのは分かりました
右偏頭体の開発室の研究成果
その基質上の違いという観点で言うと小脳の中で特に j スペクトル無償にと言って特有なところというのは何かあるのでしょうかということですねこれどういう流れでありがとうございましたどういう流れでえっとこの質問が出てきたのかをちょっと解説すると基本的にあの僕らその勉強を教えている人間まあもちろん領域もそうなんですけれども何をしているのかというとざっくり言うとですねと返答たいわゆる小脳的な判断から前頭脳的な判断というところにシフトしていくでそのさらに工事のところとしてはさらにステージアップするとして返答体的なやるその感情認知とそれを前頭脳でコントロールしてえっと社会性の獲得をしたりとか自分事故実現を持っていってもに向かっていくとかですねまあそういうようなことを目指していくんだっていうまあ脳的な判断から言うとそういうところがまあ目標というかね形になっていくわけですねでそうすると前頭脳なのでこれからじゃ育てていきましょうというのはわかったんだけれどもそもそもじゃあ小脳というところに対して違いはないのかという流れでのご質問でした...