すごく分かります。
うちの高校1年生息子も今まで色んな失くし物を…。手袋は失くす&投げて屋根まで飛ばす…。鍵も振り回して飛んでく…。傘は壊す&置いてくる…。謎の生き物…笑。
その度に私が探す&買うがストレスで…高校生になってSuicaを失くして(5万超えの定期)色々手続きをしてあげた時に気づいたのですが、私がやってあげるからいけないんだ💡と。それが私のストレスだし、息子が気づく機会を奪ってるかも…と。なので一度目のSuica紛失事件の後、今後私は何もしないと宣言。それから…おそらく2回はSuicaを失くしてますが、自分で再発行をして、カードだと失くすと気づき自分でモバイルSuicaにしてました✨よしよし…。
そして手袋ですが、この冬のはじまりに1万超えのを買ってと言ってきました。
なぜ?と聞いたら「一生使う」と…笑。なので私も考えてみた…ここで3千円くらいのにして嫌々使わせて…3回失くしたら同じ金額だなと。とゆーことで私が買う手袋は最後ということで買いました😂
とりあえずまだ失くしてません🤣
きっと自分が苦労して、痛い思いをしないと学ばないし、本当に好きな物なら大事にするのかも。
そのことに本人が気づいてるかはわからないけど、少しずつ成長してるのかな…と思ってます。
長文失礼しました。