00:00
-00:00

一打席のホームランが “正しい打ち方” とは限らない

14
11
📻🦨スカンクとリブラの精神のPライン🐘 https://stand.fm/channels/6161e521afa93b18fcd77817 ヒーロースカンクさんのスタエフ https://stand.fm/channels/664b1a48316143a771f4d710 リブラ X(Twitter) https://x.com/okawari #健康 #子育て
2月3日
コメント(11)
フリーカメラマンぎん
確かに一例で専門家ぽく振る舞う人いますね🤔一人で3例も4例も経験してる人は、更に専門家ぽく振舞えるかもですが、苦労が絶えない人生ですね💦
2月4日
いいね 1
リブラ from 精神のPライン
人生で3打席も4打席も、って人はそれはそれでなんていうかあのちょっとアレだよなっていうかなんていうか…ですよ😂
2月4日
いいね 1
ぱん🍞
野球の例えは分かりやすかったです😊   ただ、一発逆転の感覚はそれを無視する人にしか打てないのかもって思ったりもしました🤔確率は全然、ないと思いますが🤣🤣
2月4日
いいね 1
リブラ from 精神のPライン
精神科医として「ここは一発逆転狙いで全力で振ってこい!!」とアドバイスするときもあります。僕の場合は。ちょっとおかしな精神科医ですから🤣 逆に「野球はバント大事よ。僕がそれで成功したから。バントしたらね、後ろのバッターがホームラン打ってくれたの。だから君もバントしなさい。バントだよ。絶対振っちゃダメだよ」とアドバイスするうつ病経験者の人も居るわけです。 いやいや、それはチーム事情が違うからさ、と僕なんかは思うわけです。 1打席の経験でバッティングの方法を語るのはかなり無理があるわけですが、面白いのはそのことにあまりみんなが気が付かないってところです😜
2月4日
いいね 1
Chikara💪チャージ
打席数の例えがわかりやすかったです!「素人が一打席でたまたまホームラン打てたからといって、イチローみたいなプロの専門家とは違う」、っていう当たり前のことを、理屈で理解できないケースがまあまあありそうですね。 ボクはそういう勘違いモノに見られたくないので、少し断定的な話になりそうな内容の時は、基本的に「俺流」と付けて、「あくまでボク個人的な見解ですよ」という言い訳をできるようにしてました。
2月4日
いいね 1
リブラ from 精神のPライン
専門家とて素人と同じ人間だし、専門的な知識とて結局は他者の経験の総体でしかない。その点をとれば素人もプロも同じですね。 精神科医は実際に打った経験の多いイチローというよりは、現役では活躍してないけど大学でスポーツ理論を学んだコーチとか監督とかに近い印象です。自分は経験してないけど、という点で。 野球、サッカーは人気商売なので(特に日本は)名選手を監督にしがちですが、それでも野球でもサッカーでもアーセナルのベンゲルとか阪急の上田監督とか、現役時代ダメでも名監督みたいな人はいますね。
2月4日
いいね 1
Chikara💪チャージ
あ、実体験はないから、イチローみたいな「選手本人」ではない、ってことですね。なるほどです。 コーチや監督の質もまちまちだったり、同じ選手を使っていても、監督が変わると急に勝ち始めることがあるみたいに、やっぱり精神科医の先生にも、どんな先生に出会えるのかが、すごく大事なことな気がしてきました!
2月4日
いいね 1
リブラ from 精神のPライン
イチローにバッティングを教わるのは悪くない話だと思いますが、僕の扱ってるのは野球のバッティングじゃなくて精神科の疾患なので、イチローが14000打席で4300本ヒット打ったみたいに14000回うつ病になって4300回見事に治った!という人が居ないわけです。 そこの違いもありますね。
2月4日
いいね 1
Chikara💪チャージ
もし、専門家(プロ)になる道が、2つあるとして、①コーチ的に理論を積み重ねたプロと、②選手的に実経験を積んだプロ。 野球なら、②が豊富な打席数の経験の中から自分なりの理論も積めるケースはあるけど、 精神病については、②はあってもせいぜい1回とか。①の医者には、そもそも接した件数自体がかなわない。(もしかしたらたしかに、自分が数百、数千回のうつ病体験をした人がいれば、いいコーチ的なプロになれるかもですが、現実は、そんな人はいない、ってことですね)
2月4日
いいね 1
Chikara💪チャージ
いい選手がいいコーチになれるとは限らない中で、そもそも、一打席した打った経験がない選手が、コーチづらしない方がいい、ってことな気がしました!
2月4日
いいね 1
リブラ from 精神のPライン
なにせ僕の扱ってるのは病気ですからね。 そこが決定的なポイントと思います。 精神科の疾患は何故か罹患しただけで専門家みたいに発言する人がすっごくたくさん居ます。藤野くんに言われるまでそんなに気付いてなかったですけど😂
2月4日
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.