よろしくお願いします今日はノトハント地震から1年間を振り返るという シンポジウムに参加した感想を述べたいと思いますよろしくお願いしますノトハント地震というのは去年2024年の1月1日に起きた地震でしてそこから大体1年2ヶ月ぐらい経つわけなんですけどもそれを振り返るようなシンポジウムが 日本建築学会主催でありました建築学会の主催のシンポジウムになります大学の先生とかNPOの人とか設計事務所の設計者さんとかが登壇して各々の知見というかこれまで1年間やってきたことを被害調査とか復興のためにこういうことをしましたとかそういったことをお話しする会というのが行われましたそれを私も興味があったので聴講したのでちょっとその感想についてお話ししたいと思います今日はゴリゴリ建築の話ですちょっと本題に入る前に一つ大事なことをお話ししたいんですけども今日は3月12日です昨日が3月11日なので何の日かというと東日本大震災があった日です2011年の3月11日ちょうど14年前に東日本大震災がありましたちょっとそのお話を前段に話してちょっと後半は本題というような感じでいきたいと思います地震があった時は当時私は学生で大学院にいた時ですねその時間午後の2時ぐらいだったと思うんですけど自宅にいました東京の自宅にいました当時というか東京23区ぐらい私がいた時は震度5強で結構強い揺れを感じました本当に家の中に一人でいたので学生で一人でいたのですごい大きい揺れで家具とかがギシギシになって本棚とかがガタンガタンいって何か花瓶か何かの水玉チャプチャプいって溢れてこぼれまくってるし本棚も普通だと倒れちゃうんですけど何を打ち迷ったか私はこの本棚を手で抑えて倒れないようにしていましたね自分の身が危ないとは思わずに本棚を倒れないように手で支えて結構1分間ぐらい揺れが続いたので本当に怖くてお願いだから揺れを止めてくれみたいな感じで本棚を支えて1分耐えしのんだみたいな記憶がありますね...