00:00
-00:00

【どっち?】新しく始める?vs今までどおり継続する? #325

6
------ この番組は、 解きほぐし屋・プロ応援屋のなずなが 暮らしのヒント・日々の工夫を話す番組です。 水曜・金曜・日曜の朝6時30分を目安に配信! -------- 【参考書籍】 『コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前』 https://amzn.asia/d/aOQNABt ◆東日本大震災の3月におすすめの過去放送⇨防災 【100均でほぼ買える】防災ポーチをつくろう!生き延びるためグッズ #147 https://stand.fm/episodes/65afbee603c93c2a93185ce6 ◆You Tube「24節気で今コレやろラジオ by 解きほぐし屋・なずな」 【作業用ラジオ】元気になるチャンス!3月【春分(しゅんぶん)】にやりたいこと4選。今ちょうどいい行動は?3月をどう過ごす?心や体を整えるためには?二十四節気の立春におススメ https://youtu.be/QOwabGveRrA 【そもそも解説&私の体験談】疲れって、何なの?どうして疲労を感じるの?疲れやすさに、どうやって対処していけばいいの?私の病気の体験談をまじえて、ヒントをお話しします! https://youtu.be/L3Fj2ILRnxw ◆目標14日間達成の応援サポートサービス 【誰かに監視されてるからこそ、頑張れる、続けられる!】 (「ココナラ」から申し込めます) https://coconala.com/services/2800710 ◆解きほぐそうラジオYou Tube ポッドキャスト版つくりました! https://www.youtube.com/playlist?list=PLxf3h1AmlEjDo332ryVEwIDPMjrIQGXL7 #片付け #断捨離 #整理 #整頓 #健康 #収納 #疲労 #疲れ #効率化 #ライフハック #モチベーション #継続 #続ける #習慣化 #進路 #将来 #迷う #チャレンジ #ルーティーン
3月20日
AI記事
新生活の始め方
皆さんこんにちは この音声ラジオはプロ応援用を名乗る私 名津永 暮らしの工夫を語ります10分聞くとホッとする 解きほがされるような空間を 聞いてくれるあなたと一緒に作っていきたいですねそれでは早速始めましょう はいおはようございます こんにちは 3月21日金曜日なさですね皆さんいかがお過ごしでしょうか 春分の日を過ぎて そろそろ本格的に暖かくなって春といったところでしょうか卒業式などを迎える方もいらっしゃいますよね とても素敵な日になりますことを祈っております今日の本題としてお話ししようと思うのは 新しいことを始めるのがいいのか それとも今までのことを続けていくのがいいのかどっちっていうようなテーマでお話ししたいと思います どうしてこのタイトルでお話ししようと思ったかというと私このyoutubeでも発信をしてまして youtube20世紀に合わせてちょうどいい行動は何かというテーマでお話ししてます20世紀というのは1年間を24個の季節に分けた 日本の暦でして今3月21日あたりは春分という時期になります春分というのは春分の日がありますけれど プラスして春分の日から2週間程度これを20世紀の季節の春分という時期になりますそれぞれの季節に合わせて暑い時寒い時 湿度が高い時とかいろいろなことがあるのでちょうどいい動きっていうのは何なのかっていうことを本を読みながら紹介しているのが youtube の動画になります
春は新しいことを始める
そこでね今の春分の時期にやるといいことの一つとして 新しいものに触れてみるということを紹介しているんですね新しいものに触れて新しいことをやってみよう 新しいことをちょっと取り入れてみようっていうような感じですね春は新しいことを始めるのにとても向いているシーズンだそうです じゃあでもそうは言っても本当に新しいことを始めた方がいいのかそれとも今までのものを続けた方がいいのかどっちなのかっていうこと どっちですかっていうに私がもし質問を受けたとしたらこんなふうに答えるかなと思いますその答えはその人によるしその人の全体の中でバランスをとっていくといいのかなっていうのが答えですねこれどういうことかというとその人によって置かれている環境が違いますよね でその環境が新しい環境にこれから移るんだとしたらそしてまさにね移ってるんだとしたら無理に自分で新しいことを始めなくても勝手に新しい環境になってきますよね そういう人はむしろ新しいことをどんどん自分で始めるのもね楽しいんですけれど何か続けるっていうことをしていく方が全体としてちょうどいいん じゃないかなっていうふうに感じていますであのそういうパターンではなくて特に春といっても環境が新しくなるわけじゃない っていう人には新しいことを始めるとちょうど全体としてはバランスがいいんじゃないのかなと私は思っています これ具体的にはどういうことかというと環境が変わっていくっていうのは...
もっと見る
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.