00:00
-00:00

【地震に備えよう】防災対策について話した過去回のまとめ! #329

3
------ この番組は、 解きほぐし屋・プロ応援屋のなずなが 暮らしのヒント・日々の工夫を話す番組です。 水曜・金曜・日曜の朝6時30分を目安に配信! -------- ◆防災関連の過去放送⇨ 【100均でほぼ買える】防災ポーチをつくろう!生き延びるためグッズ #147 https://youtu.be/-k0nYtZ6ypY?si=hjVc__rplrGUQ2p5 https://stand.fm/episodes/65afbee603c93c2a93185ce6 【防災】持ち歩きする防災グッズの羊羹(ようかん)#217 https://youtu.be/gsjN30-audg?si=N7N08XM--YatBQNx https://stand.fm/episodes/668fd269c5293308b675a6af 【そのとき!食べ物はある?】食べ物の備蓄の話。お金をかけるか?習慣化か?#148 https://youtu.be/fvYUCnKJCfk?si=NvdnuZSvJQmQ-VY1 https://stand.fm/episodes/65b1d591d9b7355c900db560 【トイレ大事!】災害時のトイレ問題。まずは、簡易トイレセット買おう! #149 https://youtu.be/yOX4T_EM0vI?si=7gHoUEPgKLU1Mrx3 https://stand.fm/episodes/65b5e79816d6a5c1c0710615 【南海トラフ地震注意】で、追加で買ったもの #229 #防災 https://youtu.be/V3eIdcJgw6k?si=qlVNJEeyPOpgSMO1 https://stand.fm/episodes/66b763abc6a64ef93a65caa4 ◆You Tube「24節気で今コレやろラジオ by 解きほぐし屋・なずな」 【作業用ラジオ】元気になるチャンス!3月【春分(しゅんぶん)】にやりたいこと4選。今ちょうどいい行動は?3月をどう過ごす?心や体を整えるためには?二十四節気の立春におススメ https://youtu.be/QOwabGveRrA ◆目標14日間達成の応援サポートサービス 【誰かに監視されてるからこそ、頑張れる、続けられる!】 (「ココナラ」から申し込めます) https://coconala.com/services/2800710 ◆解きほぐそうラジオYou Tube ポッドキャスト版つくりました! https://www.youtube.com/playlist?list=PLxf3h1AmlEjDo332ryVEwIDPMjrIQGXL7 #片付け #断捨離 #整理 #整頓 #健康 #収納 #疲労 #疲れ #効率化 #ライフハック #災害 #防災 #地震 #タイ #ミャンマー #防災グッズ #大雨 #洪水 #減災 #トイレ #ローリングストック
6日前
AI記事
地震について
皆さんこんにちはこの音声ラジオはプロ応援用を名乗る私 なずなが暮らしの工夫を語ります10分聞くとほっとする解きほぐされるような空間を聞いてくれるあなたと一緒に作っていきたいですね それでは早速始めましょうはいおはようございますこんにちは3月30日日曜日の朝ですね 皆さんいかがお過ごしでしょうか今年度年度末の最後の日曜日になりますね 割と気温は寒くなっているようですけれどどうでしょうか今まで暖かかった後でまた寒くなったので体を温めて健やかに暮らしていきたいです よね今日お話しようと思うのはまず時事ネタになりますけれど ミャンマーとねタイの近辺で大きな地震が起こったことマグニチュード7.7と報道されてたかと思いますがそれで大きな被害が出てますね 亡くなられた方もたくさんいらっしゃいますしけがされた方お家なくされた方いらっしゃるようです 非常に辛いな悲しいなというふうに思いますでそれで私たちこれを聞いてくださっている多くの方は日本に住んでいると思い まして日本もやはり地震が絶えない地震がとても起こりやすい場所ですよね だから私たちも同様にして地震というものにこれをね契機として備えるのがまた見直すっていうのが大事じゃないかなというふうに思いました そこで私今まで地震のことそしてそれ以外の災害のこと防災対策ということについてお話し実はしてきたんですよね そういう防災ってものにちょっと興味を持っていてで自分なりにも用意してきたり調べたりということがありました また防災に詳しい専門家の人の youtube を見たりとか音声ラジオを聞いたりということを結構してるんですよね そこで学んだり自分で実践したことを過去に防災ということで防災のね
防災対策について
テーマとしてお話ししてきました そこをまとめて過去にこんなことを話したよということを今回はこの放送で行ってみたいと思います でねいろいろな災害対策ってありますけれどざっくり言うとまず最初にそういう一時的な被害っていうものから命の危険を守るもの 例えば地震だったら建物の倒壊であるとか家具が倒れるっていうことを防ぐということ そして次にはもうちょっと長期化した時にえっとすこやかに暮らすっていうことができるためのもの これは食べ物とかねお水とかエネルギーとかっていうものを用意する備蓄するっていうようなことになってくるかと思います でまぁそんなことをまとめてまずねそういう最初に生き延びるっていうことで言うとですね過去の回で言うと第147回ですね 147回いろいろ今から言うことはあの概要欄に載せておくので気になったらぜひURLをクリックして聞いてみてください 過去回の147回で防災ポーチを作ろう生き延びるためのグッズというタイトルでお話ししています これ防災ポーチの話ですねあのねこの過去の回ってあんまり防災関係ってそんなに聞いている方多くないんですよね多分ねもうちょっと他のことに興味があるのかもしれないんですけれど だけど自分としてはすごく大事な大事なことだなぁというふうに思います...
もっと見る
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.