00:00
-00:00

【自己理解】書いて心を整理する習慣

13
4
書くメリット①頭と心がスッキリする 書くメリット②考えがまとまる 書くメリット③イライラを繰り返しにくくなる \ まりについて / 🔹34歳|パート+フリーランス|3人の母 🔹明るく見えて実は内向的 🔹好き:ジャーナリング,カラオケ,お酒🍻 🔹苦手:マルチタスク,4人以上の飲み会 🔹沖縄出身,在住 ----【SF資質TOP5】---- 🌿‬親密性,調和性,共感性,最上志向,公平性 -----【 Instagram 】---- 思考の整えかたや自己理解について発信📣 https://www.instagram.com/mari.kurashi_ ------【 note 】----- https://note.com/mary_kurashi このチャンネルでは 🔸内省を通して感じたこころの話 🔸少しでも理想の暮らしに近づける思考 🔸子育てのリアル について日々更新していますので、 お気軽にいいねやコメント、レターお待ちしてます😌💓 こちらもあわせてどうぞ⬇️ 🔹ぐるぐる思考を止めるたった1つの方法 https://stand.fm/episodes/67c27385585c0647f0d4c115 🔹今年の漢字は「認」まずは自分を認め許すことから https://stand.fm/episodes/677b73f7647241ee06f8a476 #スタエフ #ワーママ #子育て #子育てママ #年子育児 #育児 #育自 #パート #自己肯定感 #自己受容 #自己理解
7日前
コメント(4)
かいほ⌇木曜「聴くヨガLIVE」
書く習慣にはすごく大きな効果がありますよね🥹最近の私の実感なのですが、散らかった部屋やガヤガヤしている場所でノートを書こうとしたら全然出てこないんです。 そんな時、職場の図書館に行ってみたら静かですっごくスラスラ書けたんです! お部屋のお片付けと書くこと、この2つはリンクしてますね🥰
5日前
いいね 1
まり|スタエフ感謝祭4/5 15:30担当
確かに!書く環境大切ですね☺️✨ あっちにもこっちにも目がいくと集中するの難しいですね💡周りに人がいて感情的になった時はスマホにイライラを入力してます🤣
4日前
いいね 1
キョン子
書くことを習慣としている人は、穏やかであったり、自分軸を持っていたり、整った暮らしをしているイメージがあります。そういう人が書くことをこのむ傾向があるというより、書くことでそういう人になっているのかなぁと、まりさんのお話を聞いて感じました。私も書いてこころを整えていきます!
6日前
いいね 1
まり|スタエフ感謝祭4/5 15:30担当
キョン子さん🥰💓ほんとそれです!元々イライラカリカリしてたタイプなので、書くスキルを手に入れて少しは穏やかになったかなぁと思っています🤣 コメントありがとうございます!✨
4日前
いいね 1
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.