00:00
-00:00

#1768【LIVE】働く若手女性のリアルを想像してみる

169
7
2025年3月26日水曜日夜 黄砂
4日前
コメント(7)
equity
新しい職場など環境が大きく変わったとき誰もが心身ともに大変な思いをするものだと思います。めいさんの仰るように、新しい人が育っていくためには周りの人の温かい心が必要だと日頃感じています。教育現場では特にそうですね。子ども達も見て感じていると思います。
2日前
いいね 4
equity
娘が中2のときの担任の先生は新卒の女性の先生でしたが、メンタルによる体調不良とのことで二学期以降来られなくなりましたが、3年生のときもその先生が担任になられて、親としては先生に頑張ってもらいたい気持ちで見守っていました。卒業のときには子ども達を引っ張っていかれる良い先生になられたと感じました。
3日前
いいね 11
めい
equity様 温かく見守ってくださり、ありがとうございます。きっとこの先生も感謝されていると思います。こどもたちにとっては先生ですが、社会人としてはまだまだ未熟です。温かい心のある教育現場であるよう願うばかりです。
2日前
いいね 2
ふふふ
今朝のニュースで! 共働き夫婦共倒れ‼️ 衝撃的なコトバでした。😳 どんな場面でも… やはり。 手は貸して助けていきたい🫡
3日前
いいね 5
まー
幼稚園に勤めて3年目の娘。2年目にヘロヘロになって、ご飯作りに行ったりしてました。クリニックにも通いました。ここでご相談させて頂き、親子共に「カツ」を入れてもらった記憶があります😂🤭 職場を替えて1年。時間にゆとりがもてたこと、社会人3年目で少しずつ働く事に慣れてきたこと、2つの職場を経験したことで気づけたこともあったようです。「最初の幼稚園の経験は自分にとって宝物になった」と言えるようになったのが嬉しい今です。トンネルの中にいる時は、ほんとーに辛いです。側で応援する親もツライです。でも、きっとトンネルから出る時が来ると信じています。エールを送ります♡
4日前
いいね 23
めい
はじめのレターはうちの娘の事かと思うくらいおんなじ状況です。 2年目が1番辛そうでした。 でも、教員という仕事がだんだん楽しくなってくるようです。 レター主様、娘様、お身体、1番にされてくださいね。
4日前
いいね 16
ふふ
前に一緒だった男性上司は、一見、ただ仕事がバリバリ出来る優秀な人のようでしたが、私が残業や休日出勤が続き、疲れからミスをしてしまった時や焦ってイライラした時、普通に「疲れてんだよ〜」とフォローしてくれていた事を思い出しました。 肉体的にも限界の時、その一言が本当にしみる言葉で、救われていました。 男女問わず部下が失敗で焦っている時、今は自分もその言葉でフォローしています(叱るとセットですが😉)
4日前
いいね 14
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.