00:00
-00:00

《1198》点滴・注射のご質問にズバリお答えします☝️

29
16
【本日のご質問】 ①点滴をしにくい患者さんて、一定いらっしゃるのですか。 ②血管が細い人と血管が太い人、どちらが刺しやすいですか? ③たけお先生は点滴を初めて行ったとき、一発で成功しましたか? この放送では皆さまからのご質問・リクエストを大募集しています!こちらのフォームから是非! (匿名でも可能です) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdsl7FHjYSSkTwuqtykiCSGVcsFaMFncPHdipuFQRo8C_MFZA/viewform?usp=dialog 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #たけおがお答えします をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康   #スタエフ医療部 ■AI要約(誤字はご勘弁ください) 『内科医たけお先生』の「竹の人身、健康ラジオ」では、リスナーからの質問や医療ニュース解説を行っています。今回の放送では、リスナーから寄せられた点滴に関する質問に答えました。 質問は、ドラマのシーンをきっかけに「点滴が難しい患者さんがいるのか」「血管が細い人と太い人のどちらが点滴しやすいのか」「たけお先生が初めて点滴を行ったときに成功したか」という内容でした。 たけお先生は、点滴が難しい患者さんとして、脱水状態や繰り返し点滴を受けている患者さん、血管が細い人などを挙げました。特に救急では、採血はできても点滴が難しいケースがあり、点滴の針は採血用の針と異なるため、技術が求められます。また、定期的に点滴が必要な患者にはCVポートを用いる方法もあると解説しました。 次に、血管が細い人と太い人のどちらが点滴しやすいかという質問については、基本的に血管が太い方がやりやすいと述べました。しかし、動脈硬化などで太い血管でも難しい場合があり、血管の固定方法が重要であるとも補足しました。 最後に、初めての点滴経験について、たけお先生は研修医同士で練習し、初回は成功したが、患者相手では失敗も経験したと語りました。点滴は技術が必要であり、失敗することもあるため、理解を求めました。 放送の最後には、たけお先生おなじみの「心身じゃんけん」で締めくくり、リスナーへの感謝と励ましのメッセージを送りました。
5日前
コメント(16)
yukarin_rin 🐶🔔
クリニックに戻られるんですね。おめでとうございまーす♡
20時間前
いいね 1
私は点滴、留置泣かせ血管の持ち主😅です。地元では大抵は1回では無理ですが現在、定期受診に片道2時間かかる大学病院では採血検査1日に予約700人超えなので1回で済みます。手術に検査に回数が多いと本当、有難いです🙏。
1日前
いいね 2
maru友🐼
真剣に血管を探している時に「一発で決めてね」と言う患者さん。 プレッシャーでしかないので、やめてーー
1日前
いいね 5
かんちゃん(←看護のお仕事)
在宅領域では、皮下点滴も増えてます。
3日前
いいね 5
松下ヒンメルかずよ
採血の時もあちこち触られてから採血されているのですが、入院して点滴の針をつける時は5回刺されて毎回その度に「刺す場所変えますね」と言われ最後は「人変えますね」と言われ婦長さんらしき方がいらっしゃいました😆
4日前
いいね 6
ゆうえいご
弟は小児喘息と筋肉に近いため入れづらい上に、子どもの頃はひねていて看護師さんを脅して泣かせて、小児科の先生に採血してもらっていました 母は「血管は大丈夫なんですがファットが」と言われたそうです‪🤣‬ わたしは留置針だとすぐ漏れます MRIの間はなんとか漏れずに済んだのですが、病棟に移ってしばらくしたらやっぱり漏れてしまい、「慣れてるので金属の針でもトイレいけますから」と伝えて翼針に変えてもらったことがあります‪🤣‬ 体調が悪い時の採血、注射、点滴は本当に大変そうです 医師、看護師のみなさんには頭が上がりません この場を借りて御礼申し上げますm(*_ _)m
4日前
いいね 8
narita
生後何ヶ月…とかの乳児の採血と点滴は親もスタッフも泣きます😭
5日前
いいね 7
momiji
内筒、外筒は、毎回透析で見ております(16G)やはり、血管は生き物だなと感じています。針を刺した瞬間に萎縮したり、脱水や低血圧のときも刺しにくいですよね。スタッフさん、頑張って穿刺してくれるので、こちらも失敗は成功のもと、とお伝えしてます。が、過去マックス6回穿刺のときは💦(エコー下穿刺、やられてないクリニックなので)
5日前
いいね 8
アイくぅーかん
ズブのズブの素人質問ですが、 皮下注射は血管は関係ないですよね? 興味シンシン☝️
5日前
いいね 8
あっちゃん
点滴と採血では、針とか、やり方も違うんですね(*^.^*)知らんかったです🤭
5日前
いいね 9
yukarin_rin 🐶🔔
おはぺこダ🐶わん❣☝️ 質問にご回答いただきありがとうございましたん。 ルートキープ、Yの字の元を刺す、などなどうかがえてワォ、すごぉいって思っちゃいました。実際刺している看護師さんのことを見るところが変わりそぉ〜。( ̄▽ ̄) 入れやすい血管とは、留置しやすい、採りやすい血管メモメモ📝 今度検査の時に、わたしの血管採りやすい?って聞いちゃおっと🤭
5日前
いいね 10
miwaco
採血と点滴では違うのですね。目からウロコでした。 私は点滴の時にスムーズにいかない時がよくあって、採血では言われたことが無いのになぜだろう?と思っていましたが謎が解けました! 昨年、肺炎になってしまった時には、右腕にやったり左腕にやったり、終わりの方は腕がもう…となって手の甲にしたりしてましたが、漏れてしまったりもあり。どの看護師さんが来ても大変そうで、申し訳なかったです😅
4日前
いいね 5
miwaco
ス、スミマセン。 投稿をミスったようで、コメントをyukarin_rinさんへの返信に記入してしまったようです。 yukarin_rinさん、スミマセン>< 何これ??ってなりましたよね💧
4日前
いいね 6
yukarin_rin 🐶🔔
ドーンマイ♡
4日前
いいね 5
あや
採血 点滴 ルートキープ どれも慣れですねー。 毎日してるとそうでもなきけど。 わたしは 4月から2年ぶりにクリニックに戻るのでわ 採血すら ドキドキすると思います💦
5日前
いいね 10
maru友🐼
復帰おめでとうございます🐼
1日前
いいね 2
コメントは
無料アプリ
から投稿できます
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.