保育園生活を終えられる方に向けて、保育士視点での私の気持ちをお話ししています🍀保護者の皆さんと一緒に子育てをさせてもらえたこと、成長を見守れたこと、とても嬉しく思っています。そして新しいスタートをされる方を全力で応援しています📣✨
いつでもお話聞きますので、レターやコメントで気軽に送ってくださいね💌
私の園では入園式後からの慣らし保育スタートなのですが、4/1から始まる方も多いのですね!
新たな発見でした😳
【気になるところから聞けます】
01:30 どんな時も通い続けれくれたことに感謝
03:30 保育士は緒に子育てしている気持ちでいる
05:41 日を跨ぐだけで大きな変化がある新年度
07:43 保育園生活を振り返って活力にしましょう🔥
✏︎-----------------------------------------
子育てを少しでも前向きに🌷
保育士歴10年以上、母親歴3年の私が子育てや発達障がい児育児、保育園あるあるを発信中📻
【アメブロでも発信しています🌼】
https://ameblo.jp/masyumaro-blog/
【こんなお話をしています】
・保育士と母の目線で見た育児について
・自閉スペクトラム症の長男の成長記録
・やんちゃな次男の発達の見守り経過
・自己理解の道のり
【こんな方に聞いてほしい】
・子育てに前向きになりたい方
・障がい児育児について知りたい方
・子育ての悩み解決のヒントが欲しい方
【よく聞かれている配信】
#55 療育で親のメンタル崩れる | 長男の癇癪
https://stand.fm/episodes/671dc078304983a5346ebabb
#88 慣らし保育あるある3選!保育士とママの視点で語ります
https://stand.fm/episodes/67c985553e006a527a491906
【プロフィール】
・関東在住
・保育士歴10年以上(現在育休中)
・長男は自閉スペクトラム症と軽度知的障がいの診断
・次男はやんちゃでかなりのマイペース(発達見守り中)
・長男は週5で療育に通い中→4月から幼稚園+療育週4
・穏やかで何事にも動じない人だとよく言われます☺️
・周囲を愛で包み込む良妻賢母の令和版バカボンのママ👩
【2025年の目標】
・家族と自分の健康を守る
・自己理解・分析をして活用する
・発信活動を継続する
・成長促進と適応性の資質を意識して過ごす
【自己理解を進行中】
\ストレングスファインダー/
🥇調和性🥈親密性🥉成長促進④適応性⑤共感性
\マヤ暦/
KIN243 青い夜
\星座/
牡牛座♉️
\四柱推命/
日柱:丙(ひのえ)
\数秘/
本質数:4
【SNS一覧】
https://lit.link/masyumaroblog
【LISTEN】
https://listen.style/p/mashumaro?tFDRlTIC
#子育て #育児 #子育てトーク
#発達凸凹 #発達障害 #療育 #児発
#自閉スペクトラム症 #ASD
#保育士 #ワーママ #雑談
#育休中 #自己理解 #育休グローアップ
#ファンビジネス #ファンビジ