過去にやっちゃった収録時の失敗について話す
さあラスベガスから戻ってきました 少し時間ができたので収録していきたいと思います今日のトピック は過去にやっちゃった収録時の失敗というテーマで話をしたい と思います3,4年にねポッドキャストやってたりとか社内ラジオやって たりするとですねいろいろやっちゃってますあまり言いたくなかった こともですねちょっと今日は言いたいなと思いますのでよろしくお願いいたします それではlet's get it startedこの番組はポッドキャストのことを 勉強できるポッドキャスト番組を届けしておりますポッドキャスター に関係する最新のテック情報やキザレビュー海外情報ライファック 情報をアップルポッドキャストスポティファイスタンデイフェイム そしてyoutubeとスポティファイではビデオポッドキャストなんですが 今日だけはビデオポッドキャストお休みでお願いいたしますはい ちょっと時間がセッティングする時間がありませんでしたごめんなさい さあ過去にやっちゃった収録時の失敗ということなんですけれども これはリスナーの皆さんもあることもあるかもしれませんが収録 時ねいろいろ失敗することあるん
マイキングの失敗と音量調整の重要性
ですよねいくつかご紹介していき たいなと思いますまず一つ目がですねマイキングがうまくいって なかったということですねマイキングっていうのはマイクの当て方ですね マイクと話す人に対して最適な角度で当てていくっていうところ なんですがそれがやっぱりどうしても当たってなくてうまく収録 時に乗ってなかった収録ができてたんだけどその人のところだけ もうめちゃめちゃ音が下がっちゃったりとか逆に近すぎて音が上が っちゃったりとかその人の声だけ割れちゃったりとかっていうこと がありました社内ラジオとかねあのポッドキャスト2,3人で撮ってる 時にはやっぱりですねこの音量合わせめちゃめちゃ大事ですで ですね収録前に必ずテスト収録みたいな感じで何気ないこの会話 もちゃんと撮っておくっていうことが大事ですね何気ない会話もちゃんと 撮っておいてそれでそれをまた録音したのをちゃんと聞いて送 っていくことが非常に大切になりますでですねできればあの演者さん というかゲストの人mcの人それぞれ...