00:00
-00:00

コンデンサーマイクUA BOCK 187をポッドキャスト収録用にす調整したこと

10
【関連情報】 Bock 187はAmazonでもお取り扱いあり👇 https://amzn.to/4j2cMug Rock on Companyでたまにセールしてます👇 https://store.miroc.co.jp/item/1085064.html 【使っている機材】 マイク1 Neumann TLM103🎤 https://amzn.to/3wTuRUF マイク2 RODE NT1 5th Generation https://amzn.to/48hnDeZ マイク3 Austrian Audio OC707 https://amzn.to/3w48jU8 ミキサー RODECaster Pro2🎛 https://amzn.to/3BP9sOP マイクブームRODE PSA1+🎙 https://amzn.to/3DUqTQA サウンド再生アプリ:Farrago https://rogueamoeba.com/farrago/ 収録アプリ:Audio Hijack https://rogueamoeba.com/audiohijack/ 音声調整アプリ:iZotope RX11 Standard https://amzn.to/4d71ZeN 時短ツールとして「Elgato Stream Deck XL」 https://amzn.to/3S9k6J9 【過去オンエアの検索】 こちらから知りたいキーワードを入力で見つかる👇 https://bit.ly/radio-search 音声配信の最新情報、収録・編集方法の ノウハウが届く無料メルマガ📩はじめました👇 http://bit.ly/rickey_mail リッキーの別番組 「カリフォルニアのワインを飲む音ラジオ」 https://apple.co/3VhAwku 👨‍💻DJリッキーはここにいます👨‍💻 X https://x.com/rickey_blog ブログ https://rickey9.site YouTube https://bit.ly/rickey-channel メルマガ📩 http://bit.ly/38xWhnI Substack📩 https://rickeypodcast.substack.com/ Facebook https://www.facebook.com/rickey9.site
4月7日
AI記事
コンデンサーマイクの調整
はい 今日も時間ができましたので 収録していきたいと思います今日のトピックはこちら コンデンサー マイク UAVOC-187をPodcast収録用にするために調整したこと また日な なように進めていきたいなと思います世の中にコンデンサーマイクで Podcast収録する方たくさんいらっしゃると思いますが ちょっとそれに 参考になる情報をお届けしていきたいなと思っておりますので よろしくお願いいたしますこの番組はPodcastのことを勉強 できるPodcast番組ですPodcastに関係する最新のテック 情報や機材レビュー 海外情報 ライブファクト情報をApple Podcast Spotify スタンドFM 最近はYouTubeでビデオポッドキャスト Spotifyでもビデオ ポッドキャストでお届けしておりますどうぞよろしくお願いいたします ということでですね コンデンサーマイク UAVOC-187 なかなかいい感じ なんですよ これすごく気に入っております このコンデンサーマイク ですね もうビデオポッドキャストを見ていただいている方 ちょっと 右の肩上に色が勝てるかなと思うんですけどね 何とも言えない 鮮やかな葉っぱの色の緑 木緑のいい感じのマイクになっております 調整したことをざっくりご紹介
ウィンドシールドとローカットの重要性
していきますと まずはウィンド シールドをつけました ウィンドシールド このモフモフしてるやつ ですね 今 ウィンドシールドを外したんですけど 結構ポップノイズ が入っちゃいますね 今 普通に話してますけども 風の音が 息の 吹きかかる音がざっくりざっくり入っちゃってるので これはやっぱり リスナーさんにとっては聞きづらいかなと思いました マイクによって AT-2020とか2035も このパッパッパっていうのが結構入ったりする 傾向が強いマイクと あまりそんなに乗らないっていうタイプもあった りしますので この使ってるコンデンサーマイクによって このマイクはこの ウィンドシールドありのほうがいいな 無しでもいいなっていう のは ご判断いただきたいなと思います私が前使ってたTLM-103はこのウィンド シールド無しでお届けしておりましたが ちょっとこれはVOC-187のほう はあったほうが聞きやすいなっていうところから このウィンドシールド 何でもいいんですけど RODEのWS-1だったかな 2だったかな ちょっと 概要欄に貼っときますが これを今 付けてやっております ちょっと 付けましょうか そしてマイク単体でローカット いわゆるハイパス フィルターがあると思うんですよね これはに関しましては 多分 ほとんどのPodcasterさんはハイパスフィルターは付けたほうがいい と思います いわゆるローカットをしたほうがいいというふうに 思います ちょっと今 ローカットしてみます 今 マイクのローカット 入れますね ちょっとこれ 入れます入れます はい マイクのローカット 入れました 入れて ウィンドシールドを マイクのローカットを入れて ウィンドシールド入れました 音が割と明瞭になったんじゃない かなと思います 長いね 長いPodcaster...
もっと見る
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.