基本かんなさんの声が好き。特に視点が大好きで毎回2〜3回は聴いています。ルーツやアイデンティティ。私は両親のルーツまでしか考えたことがなかったな〜。サラリーマンと専業主婦家庭が羨ましかった。それわかります!単純明快のような気がしてた。今となれば、商家で面白かったと思うけど、母は苦労し早くに亡くなったし、その他諸々あって、私はしなくていい心労が降りかかったし。一人っ子って全て1人で受け止めざるを得ないですもんね。私も一人っ子です。
カンナさんは昭和45年あたりの生まれかな?じゃあ私は14才も年上です。
大阪生まれも一緒。そうか昭和45年位でもまだまだ人と違うことは良くなかったんだね。暇なのか優越感なのか?人のこと色々詮索して何か言ってくる大阪人は多かったもんね。
私は『大阪ラブ』で大阪の文化を発信していますが、当時はそんな大阪は大嫌いでしたもん。
個性的な出自。時代が遅かったら羨ましがられても、当時だと島国根性丸出しの価値観しかなかったもんね。特に破天荒な事に厳しい関西だったからな〜。。