00:00
-00:00

クルマの税金の季節だぁ〜🫣

5
毎年5月になるとやってきて「しまう」のが、自動車税納付用紙が入った封筒ですね。 そう、自動車、軽自動車、バイクなどを所有している人や法人に課される税金を、毎年払う必要があるわけです。 同封されてた紙に書かれていた説明をチラリと見ると、ん?なんか去年と変わってるなと気がついた点がありました。 自動車税の区分は、2025年からに「排気量」と「キロワット(出力Kw)」が併用されるようになったんですね。 道路運送車両法施行規則の一部改正省令によるとのことです。 ともかく改正された税区分を見れば見るほど、こりゃ謎な感じになってるのですね。 幸い私が所有している原付二種甲(125cc)と二輪の小型自動車については、去年と同じ税額でした。 ただ去年買った軽自動車は税率Cといって、要は初の検査年月から13年経過した古〜〜い車両に課される重加算税のせいで、12,900円なのですね。 2000ccの4万円程度に比べればまだだいぶ安いけど、ちょっと気になる値段です。 で、この税区分をややこしくしている一因になってるのが、原チャリの排ガス問題です。 原チャリと言えばまずは原付一種、つまり50cc(以下)のバイクですが、排ガス規制が厳しくなることに技術的コスト的に対応「できなく」なることが引き金になってるのです。 参考↓ https://response.jp/article/2025/04/01/393896.html これによると、普通免許などの「クルマ」の免許に付随している原付免許相当の資格で、125ccのバイクも乗れるようになるのです。 125ccなのに非力なタイプなら乗って良し、ってわけですね。 おそらく車体サイズ・重量・価格などなど、いろいろと問題はこれからでてくるでしょうけど。 ともかく、AIちゃんにちょっと訊いただけでも、決まって返ってくる答えは、G7主要各国の中でもダントツで日本は自動車税が高い!ってことです。 さらに高速道路の料金も高すぎますよねー。ガソリンも二重課税おかしいし。 クルマ民としては、ホントに税金ってのは気になるところです。 ------- ぱるおのまとめ https://bento.me/paloj ------- ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元 ★stand.fm(スタエフ) https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41 ★YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c ★ApplePodcast https://x.gd/Ytfqb ★Spotify https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247 ★Amazon Music https://x.gd/2c2WY ★Listen https://listen.style/p/paloj ------ エモいグルメマップ https://maps.app.goo.gl/4qZsZFkCwFRa8htK7 ------
5月10日
おすすめの放送
stand.fmの無料アプリでもっと便利に
Google Play Store
App Store
about stand.fm
放送が更新されたらプッシュでお知らせされるので最新の放送を聞き逃さない。
about stand.fm
バックグラウンド再生で他のアプリを使用しながら、放送やライブが聴ける。
about stand.fm
放送やライブ、コミュニティでコメントが送れて配信者とコミュニケーションができる。
about stand.fm
アプリだけでかんたんに音声を収録して投稿できて音声の編集もできる。
jasrac
JASRAC許諾番号
9024598002Y31016
9024598004Y31016
nextone
NexTone許諾番号
000006134
© 2025 stand.fm, Inc.